
メルカリは時間の無駄?メルカリで商売の感覚を養おう
妻が「メルカリ」を始めたんですけど、あれってなかなかやることが多いですよね。写真を撮って、商品説明書いて、梱包グッズ買ってきて、綺麗に梱包して配送。手間の割にお金にはならないわけです。妻も「今回のは時給10円だ」なんて言ってます。でも、メルカリは商売の基礎を楽しく学べますよね。撮影がうまくな…
妻が「メルカリ」を始めたんですけど、あれってなかなかやることが多いですよね。写真を撮って、商品説明書いて、梱包グッズ買ってきて、綺麗に梱包して配送。手間の割にお金にはならないわけです。妻も「今回のは時給10円だ」なんて言ってます。でも、メルカリは商売の基礎を楽しく学べますよね。撮影がうまくな…
自分で事業を始めるとき、多くの人は「稼げるものはなにか」という出発点から始めます。ですが、稼げるものは何かを調べるうちにモチベーションが下がって行動に移せないことが多いわ…
日本の一般的な企業には無駄がたくさんあるわけです。特に大企業はその象徴だと思います。これまで聞いた話によるとこういうことはたいていの大企業に当てはまるようですね。…
インターネットを使ったマーケティングはリアルのマーケティングと比べ、大きくコストカットできるのが特徴です。WordPressやSNSは無料で利用できるし、ユーザー…
会社にとっての「従業員数」とは会社の規模や能力を表面的に示す1つの指標です。私も経営者なので、よく周りから従業員数を聞かれることがあり、それについて「すごいね」とか「少な…
昔から思っていたことですが、広告費にお金をかけない経営者や個人事業主って結構多いんですね。別にこれは無理に広告を勧めているのではなくて、今広告を打つべきときに打てない人が…
起業するなら、いきなり独立するか、副業から始めるかのどちらがいいのか、という記事を以前に書きました。ただ、最近はもう「起業」という言葉自体が死語になりつつあるんじ…
起業当時はお金もないですから、売上金は少しでも早く回収したいところです。私もアフィリエイトで起業した頃はキャッシュフローの回転がよくありませんでした。アフィリエイ…
起業には大きく分けて、いきなり独立するタイプと副業が安定した段階で独立するタイプの2パターンがあると思います。この記事では2パターンのメリット・デメリットについて解説しま…
ちょっと前、こんなニュースが話題になってましたね。・経団連会長“終身雇用を続けるのは難しい”https://headlines.yahoo.co.jp/vid…
「七つの会議」を読んだので感想です。「半沢直樹」の原作者として知られる池井戸潤氏は現代の企業の問題点をえぐり出す小説を書くことで有名です。池井戸小説のテーマに共通…
経営の教科書的な書籍には、経営に関するセオリーが書かれているわけですが、実態とかけ離れていると感じることが少なくありません。セオリー通りの傾向はあるのかもしれないですが、…
非上場企業がこういう情報を公開することってほとんどないと思いますけど、これまでの弊社(株式会社デザインプラス)の売上を振り返ってみて気づきがあったのでメモ的にシェアしたい…