「TCD WordPressテーマ」を作らないといけなかった理由
TCD WordPressテーマは2010年に作りました。起業した2008年当初、私はブログでアフィリエイトをやっていました。アフィリエイトをやっていた当時、悩みというか常に困っていたことは良いサイトテンプレートがなかったことでした。有料のものを探しても良いものがなかったのです。時間をかけて書いた記事が…
TCD WordPressテーマは2010年に作りました。起業した2008年当初、私はブログでアフィリエイトをやっていました。アフィリエイトをやっていた当時、悩みというか常に困っていたことは良いサイトテンプレートがなかったことでした。有料のものを探しても良いものがなかったのです。時間をかけて書いた記事が…
ブログやサイトの収入が広告収入だけだと、効率よく稼げません。広告収入が稼げない理由は 収益率が低いから 広告を非表示にできるから広告収入が稼げない理由収益率が低いブロガーにせよユーチューバーにせよ、広告収入は収益率が高くありません。アドセンスはGoogleに随分と中間マージン…
会社員とクリエイターの制作物の違い。会社員の制作物は、「規格、規準、手順」の概念の範囲内で生まれるもの。クリエイターの制作物は、「こだわり、喜び、驚き」の概念から生まれるもの。会社員は、表現したいものがない。クリエイターは、表現したいことがある。表現したいことがないのに、自意識過剰に頑張…
スティーブ・ジョブズは、優れたクリエイターなのか、マーケターなのか。ジョブズがクリエイターとして多くの人々から尊敬される一方、マーケターとして敬意を表する人がいる…
SEO会社にSEOのコンサルティングを依頼する企業は多いと思います。SEO会社を利用したことがある私の経験から、SEO会社の利用はおすすめしません。なぜなら、効果がないか…
メルマガは商品・サービスの販売や宣伝に強みのあるメディアです。読者に信頼されているメルマガは、開封率、精読率、クリック率、成約率の点で抜けています。さらに、登録解…
世の中の捉え方は人によって様々で、これからも金融膨張を前提とした社会は繁栄をするし、S&P500は未来永劫上がり続けると考える人もいる。一方で、これまで江戸から明治、現代…
FIREという言葉とその意味を初めて聞いた時、私には違和感しかありませんでした。よくあるあれだろうとスルーはしていたのですが。違和感の1番の原因は、「引退して何を…
売上、利益、人件費、仕入れ代、原価率。広告費、クリック数、成約率、コンバージョン単価等といった各々の過去の数字(データ)は企業の資産です。データを詳細に分析することは、売…
2024年はまだ8月ですが、早くも激変の年になりそうです。急激に円安に振れたかと思えば、円高。世の中が何の裏付けもなく、ただ恣意的な意図によって動かされいることをさも示す…
企業が客層の転換や拡大を図ることはよくあること。企業が市場の行き詰まりを感じた時、客層を横に拡大することはよくある。化粧品業界も過去に何度も男性用化粧品を流行らせ…