やりたくないことを捨てるとやりたいことだけが残る

  1. ライフスタイル
  2. 1719 view

「自分がやりたくないことはやらない」ことが大事です。なぜなら、やりたくないことをやめていくと最終的にやりたいことだけが残るから。それが自分本来のスタイルに磨きをかけていくことになる。だから、やりたいことを見つけるには、やりたくないことをやめていけばいいだけなのです。自分探しの旅など出なくても構いません。

ただ、現実に生きているとやりたくないことをやらないと話が進まないこともあるし、仕事が回らないこともある。サラリーマンなら上司に「これをやりなさい」と命じられても、「やりたくないです」とはなかなか言えないわけです。「じゃあ、何ができるの?」と言われてしまうわけで。

だから、やりたくないことをやらない決断はリスクを伴う。リスクというか、チームや組織、社会に対して他に貢献する武器を持っているのかという話です。貢献する術がないなら、やりたくないことでもやらないと生きていけない。コピーしかとれないなら、コピーを取り続けるしかないわけです。現実的には。

でも、やりたくないことをやっていても、自分の本領は発揮されないと私は考えています。だから、やりたいことをしながら生きていきたいなら、やりたくないことを捨てながらも価値を生み出せるように自分を成長させていくしかない。それは一朝一夕にクリアできるものではないので、ホリエモンのようなネット有名人たちが言っている「これからは好きなことをしながら生きていける時代」といった言葉に踊らされるお花畑思考な人は、このことの本質には近づけないだろうと思います。

有料で販売予定だった
WordPressテーマ「Rebirth」が無料で使える

ダウンロード
中田俊行

1982年大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

勢いのあるところに目を向けよう。

コロナウィルスによる昨今の自粛ムードで暗い気持ちになっている人も多いと思います。失業といった直接的な打撃を受けている人ならまだしも大きな影響がない人まで暗くなっているわけ…

  • 130 view

カッコいい生き方とは

カッコいい生き方とは何なのでしょうか。何がカッコいいと思うかは人それぞれでしょう。ディティールの部分は時代や場所によって変わってきます。例えば、服装には流行がある…

  • 113 view

自分はなぜ恵まれているのか

私は色んな意味で恵まれていると思います。今日はその理由を話したいと思います。私は元々科学的なことや証明できること以外はあまり信じないタイプでした。子供の頃に母に「…

  • 227 view