
「信用を得るために借金しよう」という教えについて
自分より年配の経営者からは様々な教訓が得られます。遊び方や仕事・家族への向き合い方など、自分の価値観を広げてくれる良き存在です。ですが、こと経営に関しては、古いと感じることもたびたびあるのは事実。例えばその1つに「信用を上げるために、借金をした方がいい」というもの。手元資金があったとしても、銀行からの信用を上げ…
自分より年配の経営者からは様々な教訓が得られます。遊び方や仕事・家族への向き合い方など、自分の価値観を広げてくれる良き存在です。ですが、こと経営に関しては、古いと感じることもたびたびあるのは事実。例えばその1つに「信用を上げるために、借金をした方がいい」というもの。手元資金があったとしても、銀行からの信用を上げ…
日頃から利益率に目を向けて会社経営をしていると、社会に大きな変化があっても並大抵のことではびくともしません。利益率は経営基盤の強さの源泉だからです。特に小さい会社…
事業を永く続けるのに、「利益率」は重要な数字です。利益率が低いと、ちょっとした変化にも対応できないことが多く、資金ショートを起こしてしまいます。利益率が高いことの…
お役所仕事とは、形式的かつ非効率な仕事を指します。仕事のための仕事が大量にあったりと、実用的ではない仕事があるのが特徴です。本来は公務員の仕事ぶりを指す言葉でした…
会社のルールは経営者がつくっていると考えている人が多いです。もちろん、経営者もルールはつくります。しかし、経営者が知らないところで自明&暗黙のルールが生まれる事実…
経営者は、様々な人に対して適正に合った仕事、適正な報酬を決めるのが重要な仕事の1つです。適正に近いか遠いかで、組織の活力から商品力にいたるまで変わってきます。そこ…
世の中にたくさんインフルエンサーが出てきたので、「有名=稼いでいる」と思っている人がいます。特に若い人に。「インフルエンサーにならなきゃ」「もっといいね増やさ…
経営者なら誰もが考えたことであるであろう新規事業。「新規」と言っても本業とまったく関係ない事業もあるし、本業から広げる形の関連事業もある。いずれにせよ、新規の事業はな…
スモールビジネスであるほど、決済にかかる手数料や入金サイクルは重要です。売上が上がったら手数料もとられず、即時に入金がある。これが最強なわけです。手元資金が豊富にあること…
起業家や経営者にはこんなイメージがあるかと思います。・優秀・「社会を変えたい」などといった理念があるたしかにそういう人もいます。しかし、自覚的にも無自…
この会社を創業以来、当社ではデジタルデータの商品しか扱ったことがありません。現物のモノを売ったことはないのです。例えば、このブログもデジタルデータですし、TCDも…
「今はコロナで大変な時期なので起業しない方がいい」という声が聞かれるようになりました。多くの業種で売上が減っているし、成長しているところは一部だから今起業するのはリスクが…
昨今の自粛要請によって、随分と多種多様な会社でリモートワークが採用されているようです。コロナ前は「うちは絶対リモートワークはできない」と言っていた社長が採用してい…