
科学的に証明されたものしか信じないのは危うい
時々「科学的に証明されたものしか信じない」という人を見かけます。人の直感や感じたことよりも、科学のみを信じるわけです。でも、科学的に証明されているものって、世の中のすべての道理のごくごく一部だと思うんです。仮に世の中の道理が甲子園球場くらいのサイズだとしたら、科学的に証明されているものって小さな点くらいの面積し…
時々「科学的に証明されたものしか信じない」という人を見かけます。人の直感や感じたことよりも、科学のみを信じるわけです。でも、科学的に証明されているものって、世の中のすべての道理のごくごく一部だと思うんです。仮に世の中の道理が甲子園球場くらいのサイズだとしたら、科学的に証明されているものって小さな点くらいの面積し…
Amazonが撤退した事業一覧がネットで話題になっていて、おもしろかったのでメモ。開始 終了 事業名1999 2000 アマゾン・オークションズ1…
先週、台湾一のタワーがある台北101付近を散歩していました。あそこはBreezeやatre、新光三越などの商業施設や高級ホテル、金融機関のビルが密集しており、見た目的には…
こんな記事が話題になっていました。記事タイトルだけで内容がわかりますね。笑・メルペイ。青柳直樹代表取締役は、「新しい本を『借りるようにして読む』という、メルカリと…
企業理念なんてどうでもいいと考えている経営者は少なくありません。その為、たいていのコーポレートサイトではありきたりなメッセージしか書かれていないわけです。企業が向かうとこ…
昨年末、私が経営する株式会社デザインプラスという会社の資本金を1円から55,555,555円にしました。以前から税理士から指摘されていたことでして、1円のままだと企業の信…
この前、嫉妬されることの恐ろしさを書きました。嫉妬されるといかに足を引っ張られるかという話ですね。ただ、嫉妬と似ている、「羨ましい」とか羨望の気持ちはまた全然違うわけです…
「営業」という業務も人間でなければ成り立たないものがある一方、ツールやシステムに代替するほうが、あらゆる面で効率がいいことも増えてきています。これからの時代には「…
起業するなら一人でやれ、というのが私の持論です。ユーチューバーなんかを見ていると、グループで活動したり、事務所に入ったりするのが多いみたいなんですが、ああいうビジネスモデ…
よく起業したい人に何をしたいか聞くと、「社会貢献ができる事業をやりたい」と言います。「社会貢献」とか「人の役に立つ」とかが人気のフレーズなわけですね。そういう人は社会貢献…
人材難が叫ばれる昨今ですが、人はいると思うんですよね。特に都市圏には。高齢化が問題になっているような地方での採用が難しいなら、近隣都市からもガンガン採用できるようリモート…
人材難が叫ばれる昨今。人不足を解消するのに欠かせないのは人の流れです。多くの企業は人の流れをつくるために求人媒体に広告を打ったり、説明会を開いたりするわけです。で…
前回「なぜリモートワークが流行らないのか」の記事でリモートワークに対する疑問に答えましたが、この記事ではオフィスワークのデメリットを挙げてみたいと思います。もちろ…