
「嫉妬」と「羨望」は違う
この前、嫉妬されることの恐ろしさを書きました。嫉妬されるといかに足を引っ張られるかという話ですね。ただ、嫉妬と似ている、「羨ましい」とか羨望の気持ちはまた全然違うわけですね。今日はそんな話をしたいと思います。まず、嫉妬心を持つ人は、相手への攻撃だけでなく、自分に対しても無自覚に攻撃をしてしまっている。嫉…
この前、嫉妬されることの恐ろしさを書きました。嫉妬されるといかに足を引っ張られるかという話ですね。ただ、嫉妬と似ている、「羨ましい」とか羨望の気持ちはまた全然違うわけですね。今日はそんな話をしたいと思います。まず、嫉妬心を持つ人は、相手への攻撃だけでなく、自分に対しても無自覚に攻撃をしてしまっている。嫉…
日本の電機メーカーのリストラが止まりませんね。というか、ほぼ全滅の様相を呈しています。ただ、こんな状況でも学生の就職人気ランキングでは上位(※参照)に入るんだから、世の中…
起業するなら一人でやれ、というのが私の持論です。ユーチューバーなんかを見ていると、グループで活動したり、事務所に入ったりするのが多いみたいなんですが、ああいうビジネスモデ…
よく起業したい人に何をしたいか聞くと、「社会貢献ができる事業をやりたい」と言います。「社会貢献」とか「人の役に立つ」とかが人気のフレーズなわけですね。そういう人は社会貢献…
人材難が叫ばれる昨今ですが、人はいると思うんですよね。特に都市圏には。高齢化が問題になっているような地方での採用が難しいなら、近隣都市からもガンガン採用できるようリモート…
人材難が叫ばれる昨今。人不足を解消するのに欠かせないのは人の流れです。多くの企業は人の流れをつくるために求人媒体に広告を打ったり、説明会を開いたりするわけです。で…
前回「なぜリモートワークが流行らないのか」の記事でリモートワークに対する疑問に答えましたが、この記事ではオフィスワークのデメリットを挙げてみたいと思います。もちろ…
リモートワークが新しい働き方と言われて久しいですが、なぜか導入する企業が増えた話はあまり聞きません。むしろリモートワークを見直す事例の方をよく耳にします。また、導入事例を…
コーポレートサイト(企業サイト)は多くの小規模企業にとって、後回しにされがちなものです。「とりあえず用意しておけばいいだろう」くらいにしか考えられてないわけです。なぜ…
リスクには4つの種類があります1 負うべきリスク2 負えるリスク3 負えないリスク4 リスクを負わないことによるリスク1から3のリスクは珍しい…