営業マンに代わる営業ツール

  1. 経営・起業
  2. 763 view

「営業」という業務も人間でなければ成り立たないものがある一方、ツールやシステムに代替するほうが、あらゆる面で効率がいいことも増えてきています。

これからの時代には「自動化できるところは自動化し、ヒトはヒトにしかできないことをやる」ことが求められます。つまり、ツールやシステムに任せられることは任せたほうが効率が良いのです。

今後より効率性が重視されていく社会で商売をする上で、必要なツールをまとめました。

Web営業 3種の神器

ブログ・ウェブメディア

ブログやウェブメディアには集客力があります。育てれば育てるほど、効果が大きくなっていきます。しかも、何の文句も言わずに、24時間フル稼働してくれます。

ブログが機能している企業では、集客を任せることができるので、飛び込みや電話営業といったステップを省くことができるため、営業マンの負担軽減にも繋がります。営業マンの人員は今の1/5に削減しても問題はないどころか、これからの時代に合った企業体質に近づくことができるでしょう。

リスティング広告

Google広告やFacebook広告などのリスティング広告は、広告代理店や古いメディアを破壊するほどの効果があります。しかも、これらは自動化できる。

数億、数十億円かかるような大規模な広告キャンペーンも、1人か2人のエキスパートがいれば運用ができる。

既存の大規模広告は、数十、数百名の人員が関わってはじめて成立しますが、リスティング広告の場合はおそろしいほどにヒトを必要としない営業スタイルが実現可能なのです。

メルマガ

メルマガには、モノを売る力があります。たったメール1通で、10人の営業マンの売上を上回ることも十分に可能なメディアです。

ウェブで決済までの完結を可能とする力もメルマガにはあります。下手な営業で信頼を失うよりも、優秀なメルマガ発行者を1人育てるほうが何よりもコスパが高いです。

リアル営業はこれからも残る

とは言っても、リアルの営業マンがこれからの時代にいなくなることもないでしょう。生身の人間にしかできないこと、例えば、調整や人間関係構築はヒトにしかできません。

これからもリアル営業はなくならないでしょう。しかし、それは優秀な一握りの営業マンであって、ほとんどはツールやシステムに置き換えたほうが効率は圧倒的にあがります。

WordPressテーマ「GLUE」を無料プレゼント
ダウンロード
中田俊行

大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

利益率

利益率を上げる方法

日頃から利益率に目を向けて会社経営をしていると、社会に大きな変化があっても並大抵のことではびくともしません。利益率は経営基盤の強さの源泉だからです。特に小さい会社…

リスクは3種類に分けられる。

何事も行動にはリスクがつきもの。一歩外に出れば、交通事故に遭う可能性だってゼロではない。100%安全な行動などこの世にありません。リスクは大きく3種類に分けられま…

リモートワークのメリット(企業側)

新型コロナウィルスで様々なイベントが中止される中、リモートワーク(テレワーク)を採用する企業も続々と出てきましたね。GMOや電通といった大企業が全社員在宅勤務としたり、こ…

目次