ブログ

コロナショックはチャンスを生んでいる
コロナショックは人々の生活様式を変えるほどにインパクトがある大事件です。歴史に語り継がれるでしょう。また、歴史の転換点にいるからこそ、大きなチャンスが転がっています。不謹…

コロナ前・後とでは求められていることは同じ
コロナ後に必要とされるものはコロナ前に必要とされていたものと基本的に同じです。例えば、固定電話、紙、ハンコ、旧来のオフィス。これらはコロナ前から不要でした。世間が…

流行より自分がやりたいことの追求の方が重要
当社は創業時の10年以上前からリモートワークをやっています。それとセットでフレックスタイムも導入しています。今でこそ世界的な動きになっていて「最先端だね」などと褒めてもら…

「どうせ私なんて」という思考が人生をダメにしていく
「どうせ私(俺)なんて」という思考が潜む人とそうでない人とでは、目の前に同じことが起こっていても受け取り方が全く変わってくる。「どうせ私なんて」という人は、悲観的…

デジタルデータ販売の強み
この会社を創業以来、当社ではデジタルデータの商品しか扱ったことがありません。現物のモノを売ったことはないのです。例えば、このブログもデジタルデータですし、TCDも…

超富裕層が生まれる構造
少し前こんな記事が話題になってました。記事によるとコロナウィルスによって格差が拡大したとのこと。何のこっちゃ分かりませんね。(CNN) 過去のおよそ3カ月間で、米…

直感はすべて正しい
最初に感じたことはだいたい正しいものです。例えば、誰かに仕事を提案された時、条件はいいんだけど「なんか嫌だな」と感じる時ってありますよね。理由はよくわからないけど…

資金がない内は「投資」は不向き
私は基本的に投資や資産運用はお勧めしません。なぜなら、少額の資金での投資は効率が悪いからです。株式、債権、不動産といった金融投資の類の利率はリスクをとれば年10%…

褒められて浮かれない
そう言えば、最近は会ってませんが以前は毎月顧問税理士と会っていたんですよね。彼は会うといつも業績を褒めてくれるわけです。売上が上がっても下がってもいつも褒めてくれる。…

ブログは毎日書くことで結果が出る
ブログを成功させる秘訣は?毎日書くことです。とにかくたくさん書くこと。たくさん書いていると、ある時気づくのです。こうすれば良い記事が出来上がるのかと。そう…

新型コロナの影響に関する危機意識は日本がトップ
こんなニュースが流れてました。「新型コロナの影響により、世界は深刻な危機にある」との見方についても、日本の消費者は88%が同意した。次に多かったのはインドの83%…

固定電話が働き方を固定する
世の中のほとんどのオフィスには、固定電話は不要です。固定電話があることで余計な業務が発生し、働き方が制限されたり、不採算部門を抱える要因にもなたります。固定電話が…