起業家に社会不適合者が多い理由

  1. 経営・起業
  2. 3325 view

起業家や経営者にはこんなイメージがあるかと思います。

・優秀
・「社会を変えたい」などといった理念がある

たしかにそういう人もいます。しかし、自覚的にも無自覚的にも社会への適応力が低いがゆえに、居場所を探して起業に至った人は結構存在します。

社会に適応できない原因は人それぞれです。

例えば、
・朝起きれない
・集団行動ができない
・指示に従えない
・約束を忘れる
・思ったことを口にする
など。

社会が求める性質からかけ離れている人は、一般社会で溶け込むのは難しいです。

「社会に適応できない=能力が低い」わけでもないので、彼らは自分本来の能力を活かすために、レールの外に生きる道を探します。その1つが起業だったりします。

会社を経営する立場になってもすべてのルールから解放されるわけではありませんが、ある程度の縛りはなくなります。お金・時間の自由度を上げたり、人間関係の選択肢を増やしたりはしやすいです。

なので、あなたも社会へうまく順応できてないと感じるなら、快適に生きられる場所を開拓することをおすすめします。無理に我慢することはないでしょう。

高機能ブログが作成できる
WordPressテーマを無料プレゼント
ダウンロード
中田俊行

大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

アフィリエイトを始めた理由

アフィリエイトを始めたのは2006年。本格的に独立して始めたのは2008年。なぜ、アフィリエイトを始めたのか。端的に理由は、自分一人でお金が稼げる仕組みに感動した…

起業は一人でやれ

基本「起業は一人でやれ」です。2人以上で起業した場合、大半はお金・権限・役割で揉めて、分裂します。最初はうまく行っていても、人が増えたり減ったり、売上に伸びても落…

入金・支払いサイクルの最適解

昔経営者の先輩方から入金・支払いのサイクルに気をつけよ、とよく言われたものです。「入金の期日はなるべく早く、支払い期日はなるべく遅く設定しなさい」といったこと…