
入金サイクルと決済手数料の合理化で経営効率が変わる
スモールビジネスであるほど、決済にかかる手数料や入金サイクルは重要です。売上が上がったら手数料もとられず、即時に入金がある。これが最強なわけです。手元資金が豊富にあることで、商品開発やマーケティングへの投資も進みますし、経営効率は大きく変わります。決済代行業者を利用するかどうかで変わる以下、決済にかかる手数…
スモールビジネスであるほど、決済にかかる手数料や入金サイクルは重要です。売上が上がったら手数料もとられず、即時に入金がある。これが最強なわけです。手元資金が豊富にあることで、商品開発やマーケティングへの投資も進みますし、経営効率は大きく変わります。決済代行業者を利用するかどうかで変わる以下、決済にかかる手数…
ブログなどのWebメディアは時に「資産」と言われます。私は実際にそうだと思います。資産価値は上がるときもあるし、下がるときもある。不動産と同じで、何もメンテナンス…
世の中には意味のない行動に囲まれています。最近で言えば、マスク問題。他社さんとZOOM会議した時のこと、相手の方がマスクをされていたので、「家でマスクするんですか…
経営者なら一度は考えるであろう「売上を安定させる方法」についてお話したいと思います。会社を経営していると、先月は10だった売上が今月は5とか、不安定な売上に悩まされること…
私の所有している不動産物件で、賃貸に回して1年ほど空室だったものがあります。物件を見にくる人はいましたが、契約には至らなかったのです。家賃が高いのかとも思いました…
ブログで稼ぎたいと思っている方へ。最初のブログは失敗するつもりでやる方がいいと私は思います。なぜか?失敗するからです。最初のブログは大いに失敗して、閉鎖す…
納期を守れない人は常習的に守れないことが多いです。常習的に遅れる人の対処法は、表面的な方法ならいくつかありますが、より根本的なことを言うと、納期が遅れる人は永遠に…
じわじわとオフィス解約ラッシュの足音が近づいているようです。…
収入が減ると、人間は危機感を覚えるようになっています。どんなに高収入の人でもそうです。大げさに言えば、生命の危機を感じるということでしょうか。コロナ渦で収入を減ら…
昔、私と同じくらいの時期に起業した知人がいました。私は起業当初まったく売上が上がらなかったにも関わらず、彼はすぐに売上が上がっていました。彼は起業当初から…
私が経営している会社では2010年の創業時よりフルリモートワーク・フレックスタイム制を敷いています。リモートワークの特徴は、過程より結果に人の目が行きやすい点です…
弊社は創業期からリモートワーク(テレワーク)とフレックスタイム制でやってきています。そのため、コロナウィルスで社会情勢が急変した際にもワークスタイルは一切変わっていません…
私はメルマガを13年くらい発行しています。読者数は約10万人。なぜこんなに長く続けられるのかと言うと、たぶん楽しいから。ものを書くのが楽しんですよ、きっと。特にメ…