最初のブログは失敗しよう
ブログで稼ぎたいと思っている方へ。最初のブログは失敗するつもりでやる方がいいと私は思います。なぜか?失敗するからです。最初のブログは大いに失敗して、閉鎖すればいいのです。2つ目なのか3つ目かは分かりませんが、数を続けていくとクオリティが上がっていくので自然とうまくいきます。1つ目のブログで成功す…
ブログで稼ぎたいと思っている方へ。最初のブログは失敗するつもりでやる方がいいと私は思います。なぜか?失敗するからです。最初のブログは大いに失敗して、閉鎖すればいいのです。2つ目なのか3つ目かは分かりませんが、数を続けていくとクオリティが上がっていくので自然とうまくいきます。1つ目のブログで成功す…
納期を守れない人は常習的に守れないことが多いです。常習的に遅れる人の対処法は、表面的な方法ならいくつかありますが、より根本的なことを言うと、納期が遅れる人は永遠に…
じわじわとオフィス解約ラッシュの足音が近づいているようです。…
収入が減ると、人間は危機感を覚えるようになっています。どんなに高収入の人でもそうです。大げさに言えば、生命の危機を感じるということでしょうか。コロナ渦で収入を減ら…
昔、私と同じくらいの時期に起業した知人がいました。私は起業当初まったく売上が上がらなかったにも関わらず、彼はすぐに売上が上がっていました。彼は起業当初から…
私が経営している会社では2010年の創業時よりフルリモートワーク・フレックスタイム制を敷いています。リモートワークの特徴は、過程より結果に人の目が行きやすい点です…
弊社は創業期からリモートワーク(テレワーク)とフレックスタイム制でやってきています。そのため、コロナウィルスで社会情勢が急変した際にもワークスタイルは一切変わっていません…
私はメルマガを13年くらい発行しています。読者数は約10万人。なぜこんなに長く続けられるのかと言うと、たぶん楽しいから。ものを書くのが楽しんですよ、きっと。特にメ…
広告業界では「キャンペーン広告」「ブランド広告」という2タイプに広告を分類して考えます。キャンペーン広告は、商品を売るための広告。クリック率や成約率など数値が明確…
起業家や経営者にはこんなイメージがあるかと思います。・優秀・「社会を変えたい」などといった理念があるたしかにそういう人もいます。しかし、自覚的にも無自…
SNSはビジネスでどれくらい有効か。確かにインフルエンサーくらいにまで影響力を持てれば、それなりにビジネスに使えるようになります。本来のSNSの使い方ですね。でも…
部屋を整理してたらノートが出てきたんで、Facebookにアップしてみました。…
コロナショックは人々の生活様式を変えるほどにインパクトがある大事件です。歴史に語り継がれるでしょう。また、歴史の転換点にいるからこそ、大きなチャンスが転がっています。不謹…