果たしてそれは意味がある行動なのか

  1. 世の中
  2. 144 view

世の中には意味のない行動に囲まれています。

最近で言えば、マスク問題。他社さんとZOOM会議した時のこと、相手の方がマスクをされていたので、「家でマスクするんですか?」と聞いたんです。すると、「一応、決まりなので・・」という答えが返ってきたんですけど、本人も分かってるんですよ。これは単なるポーズだって。でも、意味のない行動をやめられない。

せっかくオフィスワークの中に潜む多くの無駄をコロナウィルスがあぶり出したのに、また新しい無駄をみんなで作り始める。

ZOOM会議で思い出したんですけど、最近オンライン会議が増えたんですよ。自粛期間中、teamsやハングアウトも使いました。弊社は創業時よりリモートワークですが、社内のメンバーと一度もオンライン会議をしたことがありません。会議のほとんどが無駄だと思っているので。でも、有用な会議や打ち合わせがあることも理解している。言葉をかわす中で生まれる発想は馬鹿にできません。

けれど、たいてい他社さんからの打ち合わせってパワポを30分くらいかけて読み上げて、最後に「どうしますか?」って確認するだけのパターンが多い。あらかじめパワポをメールで回してくれれば、会議を開かなくても結論が出せることもあるなと思うんですね。「本当にこの会議、必要?」と思うタイミングがもう頻繁にあります。もう一つ疑問なのは、こっちは私1名で参加しているのに、なぜか複数名でぞろぞろと参加するあのお決まりのパターン。1回も発言しない人も普通にいたりするし。

頑張ってるのはわかるし、会社の決まりでぞろぞろ参加しているのも分かる。けど、会議してる時間があったら生産の時間にしたいですよね。意味のないことは一切やりたくないですね。

有料で販売予定だった
WordPressテーマ「Rebirth」を無料公開

ダウンロード
中田俊行

1982年大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

同調圧力って本当にあるの?

同調圧力。日本は同調圧力があるというのは時折ネットで見かける意見です。ですが、果たして本当に同調圧力はあるのか。あるなら、その正体は何か。本稿ではここを検証してい…

人は機械になり、機械は人になる。

これからは「人は機械に近づき、機械は人に近づいていく時代」と思っています。というか、すでにそれは前から進んでいます。人間の機械化はおそらく資本主義経済の合理化が影響してい…