
「面倒くさい」は悪
いろいろな人と仕事していて思うのは、仕事を「面倒くさい」と思ってやっている人が多いことです。でも、「面倒くさい」は悪なんですよね。何かをお願いすると、まずは「面倒くさい」が脳裏によぎり、それが品質に現れてくるからです。契約までは「親身に相談に乗ります!」とか言っておきながら契約後に急にドライになるみたいな感じで…
いろいろな人と仕事していて思うのは、仕事を「面倒くさい」と思ってやっている人が多いことです。でも、「面倒くさい」は悪なんですよね。何かをお願いすると、まずは「面倒くさい」が脳裏によぎり、それが品質に現れてくるからです。契約までは「親身に相談に乗ります!」とか言っておきながら契約後に急にドライになるみたいな感じで…
コロナウィルスによる昨今の自粛ムードで暗い気持ちになっている人も多いと思います。失業といった直接的な打撃を受けている人ならまだしも大きな影響がない人まで暗くなっているわけ…
その昔、こういう記事を読みまして、感銘を受けたんですよね。ちょうどその頃の私もパソコン操作に一通り慣れ、自分と道具をフィットさせていきたいと考えていました。バッターで言う…
コロナウィルスの影響でリモートワーク(テレワーク)が推進されていますが、もう現代ではリモートワークは新しいものではないんですね。私が社会人になった頃には「SOHO…
自分の中で燃え上がるアイデアや構想が生まれても実現まで漕ぎ着けないことはよくあります。私もこれまでそうした失敗をたくさん経験してきました。実現まで漕ぎ着けない主な…
世の中にはなぜこんな人が成功しているのかと首をかしげたくなる人がたくさんいます。例えば、怪しい情報商材を売っているのに六本木のタワマンに住んでいるとかね。で、そう…
昔、経営者なら月100万円の利益(役員報酬を含める)じゃ少ないよ、と言われたことがあります。それは確かにそうです。社会保険料や税金も引かれるし、サラリーマンと違って来月も…
2011年に起きた東北の震災の時、私は今と変わらずメルマガを発行していたわけですけど、当時は本当に自粛ムードがすごかった。読者さんからも同業者さんからも東北の人は大変なん…
私は若い頃、飛び込みの訪問販売をやっていたことがあるわけです。10ヶ月間は会社に勤めて、会社にいる意味がないと思ったので自分で問屋から直接仕入れて売っていました。一人で車…
前回リモートワークの従業員側の視点でのメリットを書きましたが、ここではリモートワーク(テレワーク)で成果を上げるためのやり方に焦点を当てたいと思います。弊社も創業時の10…
コロナウィルスで影響でリモートワーク(テレワーク)が広がっています。こころなしかオフィス街もいつもより閑散としている感じがします。昨日、リモートワークのメリットを企業側の…
新型コロナウィルスで様々なイベントが中止される中、リモートワーク(テレワーク)を採用する企業も続々と出てきましたね。GMOや電通といった大企業が全社員在宅勤務としたり、こ…
TCDテーマにはECサイトを構築できるWordPressテーマが2つあります。ECサイトの成功には2つ条件が必要です。1つはメディアとの融合、2つ…