冬の時代にはキャッシュが活きてくる

  1. お金
  2. 107 view

企業の内部留保が近年問題になっていたわけです。大企業の多くは利益を溜め込むばかりで、投資もしないし関係者にも還元しない。だから社会に回るお金が少なくなって、デフレが収まらないんだと。そう批判されてきたわけです。

しかし、コロナショックが長期化する可能性が濃厚になってきた現在、内部留保はある意味企業の拠り所になっているわけです。コツコツ貯金してきたおかげで冬の時代を乗り越えられる。乗り越えられるどころか、キャッシュイズキングとなりつつある。

アリとキリギリスで言えば、アリの時代とも言えますね。企業だけではありません。個人もそうですよね。有り金を全部使った上に収入も閉ざされた人は、この機に苦しくなっているのです。

私もこれまで、貯金に回すよりは自分がやりたいことにお金を使う方がいいと言ってきました。それは今でも変わらないですね。なぜなら、自分への投資はリターンが大きいからです。

とは言え、貯蓄ゼロだと機動力が失われるのも事実。業績が悪化した時に現ナマがないと広告も打てないし、成長産業への投資もままならない。貯蓄ゼロは冬の時代が来ない前提で成立するのです。

特に経営者はある程度現金は持っていた方が良いわけです。別に私個人だけの問題なら3日くらい食わなくても大丈夫だろうと思ってますが、経営者は製品の開発チームや顧客フォローチームを維持する必要性が一定程度ある。なので、一定程度の富の貯蔵は必要だということですね。

有料で販売予定だった
WordPressテーマ「Rebirth」を無料公開

ダウンロード
中田俊行

1982年大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

大人の小遣い制は今すぐ廃止しよう

結婚するとお小遣い制にする家庭は多い。でも、大人のお小遣い制は百害あって一利なしなので、今すぐにでも廃止すべきです。理由はこちら。 働く意欲がわかない…

老後までに2,000万円を貯めた方がいいのか

老後の資金としておよそ2000万円が必要になる、とする金融庁の報告書で世間がざわついているようですね。楽して稼ごう系の投資とかにまた利用されるんでしょうか。・「老…

投資とビジネスはどちらが収益率が高いか

本業をそっちのけにして投資や資産運用にハマる経営者を私はたくさん見てきました。でも、そういう経営者はたいていその後本業がコケるんですよね。投資の方も会社の屋台骨を支えるほ…

自分の「最高の状態」を作るための投資

私が1人か2人で会社を経営していた7,8年前は月商で200〜900万円ほどはあったわけです。今は組織でビジネスをやるようになり、人数も売上規模も10倍以上に成長したわけで…