厳しい環境下で生き抜く秘訣

  1. 商品力
  2. 170 view
コロナで様々な業種の売上に影響が出ています。ただ、同じ業態・地域でもあまり影響がないところ、大打撃を受けているところと千差万別です。

コロナ前は予約がとれなかったのに今はガラガラとかもある。一方で、平常時から行列が出来るわけでもないのに毎日お客が来ている店もある。一般的に観光客メインで売ってきたお店が厳しいと言われているが、観光客が引いても成立している店もある。

そういうところは元々地元など身近な人の心を掴んでいるから特にダメージがなかったりするわけです。それでも観光客が来なくなって大変は大変だろうけど、
地元の人達がここぞとばかりに来てくれたりで大きなダメージがなくやれているわけです。

そして、こうした店の共通点は当たり前のことを当たり前にやっているということに尽きます。

例えば、店内の隅々まで清潔とか。テーブルが清潔に保たれているのはもちろん卓上に置かれた醤油差しにまで気が回っている。細部まで人の気を感じるところは料理も美味しい。

大将やそこで働く人達の気持ちを僕たちは無意識に感じてるんでしょうね。だから、こうした自粛圧力があっても人を集める力は健在だったりする。

一方、有名店で予約がとれない店でも普段から当たり前のことが出来ていないところは一気に厳しくなっている。今まではあちこちで起こっていた短期的なバブルでうまくいっているように見えただけなのかもしれません。

当たり前のことをやるのを面倒と感じながらやっているのか、気持ちを籠めているのか。
業種に限らず、この差は大きいですね。そして、その差が今まさに結果に出ているという捉え方もできます。

高機能ブログが作成できる
WordPressテーマを無料プレゼント

ダウンロード
中田俊行

大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

最大の市場調査は顧客をよく知ること。

商品やサービスを改善していくには、自らが顧客を知ることが重要です。お客さんがどんな人でどういう経緯でその商品を買うのか、ということへの想像が精緻に行き届いてない人…

事業経営の2本の投資の柱

事業経営の投資の柱は2本。利益はこの2つにすべて再投資するのが理想的な経営です。 商品開発 顧客リスト商品開発商品開発への投資は、人や環境…

予約の取れない会員制の店

奇をてらっただけで中身がない商売

最近東京方面で人気になっているという「予約の取れない会員制の飲食店」。お店によっては数ヶ月も予約が埋まっている店もあるようで、一部界隈ではそういう店にいつでも行けることが…