
アプリ上で物々交換は成立するか
インターネット上の個人間取引で物々交換ができるアプリがあります。例えば、「モノ払い」というアプリ。これは個人間取引でも使えますが、クレジットカードやコンビニ決済のように「モノ払い」に対応しているECサイトだとモノを売ることでサービスを享受できるという特徴もあります。「エアトリ」なんかはモノ払いできるようですね。…
インターネット上の個人間取引で物々交換ができるアプリがあります。例えば、「モノ払い」というアプリ。これは個人間取引でも使えますが、クレジットカードやコンビニ決済のように「モノ払い」に対応しているECサイトだとモノを売ることでサービスを享受できるという特徴もあります。「エアトリ」なんかはモノ払いできるようですね。…
アンコールワットには何度か行ったことがありますが、一つ疑問に思うことがあります。アンコールワットは日本人に特に人気のスポットであり、「人生で死ぬまでには行ってみたい場所」…
昔から思っていたことですが、広告費にお金をかけない経営者や個人事業主って結構多いんですね。別にこれは無理に広告を勧めているのではなくて、今広告を打つべきときに打てない人が…
最近は飲食店のレジで1万円札を出すと、ウェイターさんが「1万円はいりまーす」と言って、他スタッフにお釣りの確認をお願いするシーンをよく見かけるようになりました。社内の業務…
何歳になっても成長できるものだと思いますが、スタートは早いほうがいいものです。というより、今やっていることは若い内にやっていたことの延長だったりします。どういうこ…
一流のフリーランスと三流のフリーランスの違い。それは相手(クライアント)に対して利益を提供できるかできないかの違いです。利益を提供できる人はプロフェッショナルだというわけ…
年齢を重ねた人ほど、諦めるのが早く、粘りがないわけです。だけど、これは一概にすべての人に当てはまるわけではありません。人によって結果は分かれるわけです。ただ、傾向として年…
久しぶりに映画「マトリックス」を見ました。見るたびに見方が変わる映画ですね。マトリックスというのは「子宮」を意味するラテン語から派生した言葉のようです。舞台は20…
モノをつくるって楽しいんですよ。仮に周りから見て稚拙なモノをつくったとしても、自分が創意工夫して作るというのは楽しい。というより、楽しい、楽しくないという意識すら持たない…
少し前に起きた名古屋北区の事件で、父親が自分の息子を勉強を巡って殺す事件がありましたよね。こういうのはホント意味がわからないですね。亡くなった子供がどう感じ、生きたかを思…
私たちは看板やポスター、CMなど無数の広告に囲まれて暮らしているわけで、その中にはビジネスのヒントがたくさんあるわけです。特に素晴らしい商品には素晴らしいコピーがセットに…
起業するなら、いきなり独立するか、副業から始めるかのどちらがいいのか、という記事を以前に書きました。ただ、最近はもう「起業」という言葉自体が死語になりつつあるんじ…
「QORE」の6月1日から30日までのアクセス解析を公開します。ユーザー:4,011新規ユーザー:3,338セッション:6,175ユーザー…