「あり金は全部使え」論について

  1. お金
  2. 231 view

「あり金は全部使え」という人が最近増えています。NewsPickなどの意識高い系の人たちが急にそう言いだしたのは、間違いなくこの本の影響でしょう。

あり金は全部使え 貯めるバカほど貧しくなる(2019/6/20)

「あり金は全部使え」論はある意味で正しいというか、時と場合によってそうした方がいいケースがあるのは確かです。ですが、情弱から金を巻き上げる目的で「あり金は全部使え」と言っている人が中にはいるというのは気に留めておいた方がいいでしょう。大半は、本に影響を受けただけの人だと思いますが、中には「経済回せ→特に自分の経済圏で金つかえ」という思惑が透けて見える人もいるので、話半分で聞いておくほうがいいと。

確かに自分の欲求を過剰に抑えて、貯金している人はいます。将来への不安から。それによって得られない体験・経験が出てくる。人間としての成長がなくなってします。金に執着することで、先細りしていくというのは大いにあります。心も貧困になっていきます。

ただ、手持ちのお金を全部使ったらいいかというと、それは違います。堀江貴文さんのように、どのような状況になろうと常にお金が入るところまでいけば、問題はないでしょう。これは強者の論理なので。

でも、多くの一般人は、普通に生活に困ることなります。生きていくには一定のお金は必要です。

強者の論理は、それはそれで参考になる部分は大きいのですが、参考にする場合は強者に近づく前提で考えていく必要はありますね。

WordPressテーマ「GLUE」を無料プレゼント
ダウンロード
中田俊行

大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

個人のマイカーリースは損しかない話

近年はカーローンではなくカーリースが増えているらしい。しかも増えているのが法人ならまだわかるものの、個人のカーリースの方が急増しているんだとか。・個人向けオートリ…

オンラインサロンは宗教である

オンラインサロンは宗教です。理由は、「教祖・教典・お金」の3条件が揃っているからです。信仰は自分の心の中で完結するもの。金銭は介在しません。感謝をするだけでも信仰…

銀行に預けるよりマシな投資先とは?

「銀行に預けておくよりはマシ」ということで株とか買ったり人は多いわけです。「お金に働かせる」と言ってね。でも、私はあんまり儲からないと思ってるわけですよ。なぜなら、投資で…

「一生働かなくていい貯金」はいくら?

「一生働かなくて良いくらいの貯金はある。」こう言う経営者に私は過去に複数人出会ってきました。それは特に自慢をするわけでもなく、それがひとつの安心材料であるというような…