
任天堂のモノづくりの凄さを語る
任天堂という会社はモノづくりの会社として本当すごいと思うんですね。私もファミコン世代なので任天堂にはリスペクトの気持ちがあるわけです。任天堂について語りだすと止まらないんですが、一つ言えることはハードを提供する会社なのに、ソフトが作れる会社だったということ。モノづくりの会社として尊敬できるのです。ファミコン黎明…
任天堂という会社はモノづくりの会社として本当すごいと思うんですね。私もファミコン世代なので任天堂にはリスペクトの気持ちがあるわけです。任天堂について語りだすと止まらないんですが、一つ言えることはハードを提供する会社なのに、ソフトが作れる会社だったということ。モノづくりの会社として尊敬できるのです。ファミコン黎明…
人は必ずミスを犯します。ミスする確率は人によりけりですけども、ミスを完全になくすことはできない。このブログの文章でもしょっちゅう誤字脱字がありますけども、見直ししててもこ…
ビジネスの売上の半分はマーケティングから生まれているわけです。巷にある予約のとれないお店、行列のできるお店だったりというのは「飯が旨い」という商品力が影響している…
今回は、同業他社からやり方やアイデアをパクられたらどうすればいいか、というお話をしたいと思います。どんな業界でも同業他社からのパクリは必ず起こります。100%です…
モノをつくるって楽しいんですよ。仮に周りから見て稚拙なモノをつくったとしても、自分が創意工夫して作るというのは楽しい。というより、楽しい、楽しくないという意識すら持たない…
「美容整形をテーマにした製品」と言っても、TCDの中での話です。本日72作目となるWordPressテーマ「NOEL」をリリースしたわけですが、美容整形、美容クリニッ…
TCDではこれまで70作以上のWordPressテーマをリリースしてきました。国内では最大級でしょう。また、少しデザインを変えただけで商品数を増やすやりかたはやっていない…
一般的な組織にはピラミッド状の人間関係があり、各所に管理職やマネージャーと言われる人たちがいます。そして、権力の周りには「イエスマン」たちが集まってくるのが歴史の常です。…
人との繋がりにしても商品やサービスを提供することにしても「共感されること」は大切です。でも、結果的に共感されることと、最初から共感を求めていくことには大きな隔たりがありま…
この記事のタイトルを見た時、「サイゼリア+ガチャ」の組み合わせがおもしろいと思ったと同時に、サイゼリアっぽくないなぁと一瞬感じたんですが、やはりガチャを作ったのはお店とは…
弊社で開発・販売しているTCDというWordPressテーマに「PHOTEK」というものがあります。この商品は2015年6月にリリースしたテーマで、思い入れのあるものなん…
ヒット商品には分かりやすいものが多い。多くの人に理解されることが、ヒットの大前提だからです。ただ、この記事にも書いたようにわかり易さだけを追求すると、背品の品質が上がらず…
事業経営の投資の柱は2本。利益はこの2つにすべて再投資するのが理想的な経営です。 商品開発 顧客リスト商品開発商品開発への投資は、人や環境…