なぜ価値を失っていく仕事とそうでない仕事があるのか

人は必ずミスを犯します。ミスする確率は人によりけりですけども、ミスを完全になくすことはできない。このブログの文章でもしょっちゅう誤字脱字がありますけども、見直ししててもこれですからね。また、人は気分にムラがあります。仕事にムラがあっては本来はいけないんだけれども、現実問題としてそれはある。また、感情の問題もある。やりた…

つくっている時間が楽しいからつくる

モノをつくるって楽しいんですよ。仮に周りから見て稚拙なモノをつくったとしても、自分が創意工夫して作るというのは楽しい。というより、楽しい、楽しくないという意識すら持たない…

組織内のイエスマンをどう活用するか問題

一般的な組織にはピラミッド状の人間関係があり、各所に管理職やマネージャーと言われる人たちがいます。そして、権力の周りには「イエスマン」たちが集まってくるのが歴史の常です。…

サイゼリアガチャについて思うこと

この記事のタイトルを見た時、「サイゼリア+ガチャ」の組み合わせがおもしろいと思ったと同時に、サイゼリアっぽくないなぁと一瞬感じたんですが、やはりガチャを作ったのはお店とは…

売れる要素としてのわかり易さ

ヒット商品には分かりやすいものが多い。多くの人に理解されることが、ヒットの大前提だからです。ただ、この記事にも書いたようにわかり易さだけを追求すると、背品の品質が上がらず…

事業経営の2本の投資の柱

事業経営の投資の柱は2本。利益はこの2つにすべて再投資するのが理想的な経営です。 商品開発 顧客リスト商品開発商品開発への投資は、人や環境…

高品質なブログが作成できる
WordPressテーマを無料プレゼント

無料ダウンロード