冬の時代にはキャッシュが活きてくる

  1. お金
  2. 148 view

企業の内部留保が近年問題になっていたわけです。大企業の多くは利益を溜め込むばかりで、投資もしないし関係者にも還元しない。だから社会に回るお金が少なくなって、デフレが収まらないんだと。そう批判されてきたわけです。

しかし、コロナショックが長期化する可能性が濃厚になってきた現在、内部留保はある意味企業の拠り所になっているわけです。コツコツ貯金してきたおかげで冬の時代を乗り越えられる。乗り越えられるどころか、キャッシュイズキングとなりつつある。

アリとキリギリスで言えば、アリの時代とも言えますね。企業だけではありません。個人もそうですよね。有り金を全部使った上に収入も閉ざされた人は、この機に苦しくなっているのです。

私もこれまで、貯金に回すよりは自分がやりたいことにお金を使う方がいいと言ってきました。それは今でも変わらないですね。なぜなら、自分への投資はリターンが大きいからです。

とは言え、貯蓄ゼロだと機動力が失われるのも事実。業績が悪化した時に現ナマがないと広告も打てないし、成長産業への投資もままならない。貯蓄ゼロは冬の時代が来ない前提で成立するのです。

特に経営者はある程度現金は持っていた方が良いわけです。別に私個人だけの問題なら3日くらい食わなくても大丈夫だろうと思ってますが、経営者は製品の開発チームや顧客フォローチームを維持する必要性が一定程度ある。なので、一定程度の富の貯蔵は必要だということですね。

高機能ブログが作成できる
WordPressテーマを無料プレゼント
ダウンロード
中田俊行

大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

お金は純粋に求める人のところに集まる

お金は誰もが求めるものだと思います。だって、必要ですから。でも、下の記事にも書きましたが、潜在意識下ではお金が欲しいのに、その気持ちを抑制して生きている人が多いわけです。…

トイレ掃除するとお金持ちになれるのか

この前、とある大阪の喫茶店のトイレに「トイレを3分掃除するとお金持ちになれます(うろ覚え)」といったタイトルの本を紹介した新聞の切り抜きが貼られてました。トイレを綺麗に使…

資産がどれくらいあれば安心できるのか

昔、経営者なら月100万円の利益(役員報酬を含める)じゃ少ないよ、と言われたことがあります。それは確かにそうです。社会保険料や税金も引かれるし、サラリーマンと違って来月も…

オンラインサロンは宗教である

オンラインサロンは宗教です。理由は、「教祖・教典・お金」の3条件が揃っているからです。信仰は自分の心の中で完結するもの。金銭は介在しません。感謝をするだけでも信仰…

仕事の報酬は仕事

仕事の報酬がお金と捉える人は多いです。だけど、そうすると経験が手に入らない。経験値が低いと、長期的にはお金は入ってこないことになる。お金しか見えてないと、深まらな…

個人のマイカーリースは損しかない話

近年はカーローンではなくカーリースが増えているらしい。しかも増えているのが法人ならまだわかるものの、個人のカーリースの方が急増しているんだとか。・個人向けオートリ…