
2022年まで外出制限が必要らしい
コロナの非常事態宣言で外出自粛期間は2020年5月6日(水)までとなっているわけです。だから、7日以降は今までのように思いっきり活動できると思っている人が私の周りにも多いんですが、これ普通に考えてダラダラと延長されるわけですよね。仮に期限が延長されなくとも、自粛ムードは残り続けるわけです。ダラダラと。7日を境にムードを…
コロナの非常事態宣言で外出自粛期間は2020年5月6日(水)までとなっているわけです。だから、7日以降は今までのように思いっきり活動できると思っている人が私の周りにも多いんですが、これ普通に考えてダラダラと延長されるわけですよね。仮に期限が延長されなくとも、自粛ムードは残り続けるわけです。ダラダラと。7日を境にムードを…
自粛ムードで色んな制限がかかっています。家にいる時間も増えたでしょうし、できないことも増えた。だから、ストレスや不安が溜まっている人も多いのではないでしょうか。というか、…
コロナウィルスによる昨今の自粛ムードで暗い気持ちになっている人も多いと思います。失業といった直接的な打撃を受けている人ならまだしも大きな影響がない人まで暗くなっているわけ…
私は若い頃、飛び込みの訪問販売をやっていたことがあるわけです。10ヶ月間は会社に勤めて、会社にいる意味がないと思ったので自分で問屋から直接仕入れて売っていました。一人で車…
私は日頃から財布を持ち歩くことはありません。ポケットの中身は現金、車のキーとスマホで、出かけるときはだいたい手ぶら。これが本当にラクです。理由は軽快で動作もシンプルだから…
人には自分が得意なこと、苦手なことがあります。それは個性でもあるんですね。だから、苦手なことがあるから悪いわけではないし、得意なことがあるからと言って苦手なことがないわけ…
格安切符やチケットが売られているショップがありますよね。それで思い出したんですが、学生の頃、塾へ通うのに電車の回数券や定期を使っていたんですよね。定期券は回数券と違って近…
どんなことにでも当てはめられる考え方なんですが、中途半端なのが一番効率が悪く、どちらかのベクトルに振り切ってみると果実が大きくなる傾向にあるわけです。例えば、飲食店だとと…
多くの人は旅行に行ってまで「場所」や「時間」に囚われています。旅行で体験したことが血肉にならない。ただのスタンプラリーになってしまっているのです。だけど、一度冷静…
カッコいい生き方とは何なのでしょうか。何がカッコいいと思うかは人それぞれでしょう。ディティールの部分は時代や場所によって変わってきます。例えば、服装には流行がある…
人生の中にはターニングポイントがあるわけです。そのターニングポイントは長い目で見ていかなければ分からないものです。ターニングポイントはチャンスと言い換えてもいいで…
20代30代前半くらいの人と話していて思うのは、今の現状に焦っている人が多いということですね。「焦り」と言っても色々あるので、焦りが良い方向に行けばいいのですが、そうでは…
最近ナポリに行った際、マルゲリータ発祥の店をたまたま通りかかったんですね。なんでマルゲリータ発祥か分かったかというと、ものすごい行列が出来ていたからです。行列というより、…