褒められて浮かれない

  1. ライフスタイル
  2. 292 view
そう言えば、最近は会ってませんが以前は毎月顧問税理士と会っていたんですよね。彼は会うといつも業績を褒めてくれるわけです。売上が上がっても下がってもいつも褒めてくれる。

「でも、最近は最高売上から遠ざかってますよ」と私が言うと、「こんなにxxxな会社はそうないです」と返ってくる。最初は「いやいや」と流していましたが、ずっと言われ続けると「本当にそうかも」なんて思ってしまう。

あくまでも自分自身の問題ですが、これは厄介なものだと気づいたんですよね。

なぜなら、お腹いっぱいに満足すると攻める勢いがなくなってしまうからです。

褒められてもゴールには達してない。人間的にも数字的にも。そこを見失ってはいけないなと思います。まだまだやらないといけないことはあるし、知りたいことがある。だから行動するのが自分的にもっとも正しい道なのです。

お腹いっぱいになるラインは人それぞれ違うでしょうね。フリーランスなら月100万や200万とかのの大台がラインになっている人が多いでしょうし、経営者なら月商1000万でしょうか。それを一回超えた時点で勢いがなくなるケースは今までも何度も見てきました。人が変わったように萎んでいく。

生きている間はずっと攻めの姿勢を忘れたくないんですよね。守りに入っている間は、仮に地位を守れていても苦しさしかないからです。だから、いつも「攻め」です。

WordPressテーマ「GLUE」を無料プレゼント

ダウンロード
中田俊行

大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

自分の魅力を開花させる方法

人には自分が得意なこと、苦手なことがあります。それは個性でもあるんですね。だから、苦手なことがあるから悪いわけではないし、得意なことがあるからと言って苦手なことがないわけ…

人と会うことはストレス

どんな人と会うのでも、人と会うこと自体は必ずストレスになります。たとえそれが一緒にいて楽しい人、好きな人であってもです。つまり、ストレスはストレスでも自分にとって必要なス…

結婚・離婚の動態調査

厚生労働省が発表する人口動態調査をもとに出生数、婚姻、離婚数の推移を表にしました。サイト上に掲示している1995年から制作しています。出生数と…