
「嫉妬」と「羨望」は違う
この前、嫉妬されることの恐ろしさを書きました。嫉妬されるといかに足を引っ張られるかという話ですね。ただ、嫉妬と似ている、「羨ましい」とか羨望の気持ちはまた全然違うわけですね。今日はそんな話をしたいと思います。まず、嫉妬心を持つ人は、相手への攻撃だけでなく、自分に対しても無自覚に攻撃をしてしまっている。嫉…
この前、嫉妬されることの恐ろしさを書きました。嫉妬されるといかに足を引っ張られるかという話ですね。ただ、嫉妬と似ている、「羨ましい」とか羨望の気持ちはまた全然違うわけですね。今日はそんな話をしたいと思います。まず、嫉妬心を持つ人は、相手への攻撃だけでなく、自分に対しても無自覚に攻撃をしてしまっている。嫉…
ここ数ヶ月、うちの会社では急ピッチで新サイトを生み出してきました。まずは2018年9月の「TCD GALLERY」に始まり、10月に「TCD MUSEUM」、そして201…
「営業」という業務も人間でなければ成り立たないものがある一方、ツールやシステムに代替するほうが、あらゆる面で効率がいいことも増えてきています。これからの時代には「…
昨今SNSの存在によって至るところで「嫉妬」が可視化される時代になったと私は思っているわけですが、嫉妬によって没落していく人も多く目にするわけです。というわけで、現代の嫉…
この記事で「起業するなら一人でやれ」ということを書いたんですけど、昨今流行りで色々と問題を起こしてるオンラインサロンに関しても同じことが言えます。自分でビジネスをやるのに…
大手を巻き込んで、ウェブマガジンが乱立するインターネットですが、運営側の姿勢を観察していると、ただただ記事を大量投稿するところに目が行っていて、本質的な価値を追い求めるメ…
小説や漫画の登場人物の中には、どうしようもなくカッコいい男が登場することがあります。男が男に惚れる時は、弱さと強さ、深い闇と光が同居しているところを見た時だろうなと思いま…
基本「起業は一人でやれ」です。2人以上で起業した場合、大半はお金・権限・役割で揉めて、分裂します。最初はうまく行っていても、人が増えたり減ったり、売上に伸びても落…
最近、巷でよく聞くようになった「評価経済」という言葉。「信用経済」とも言うらしいです。昨今流行っている「オンラインサロン」の先駆者でもある岡田斗司夫さんが恐らく最初に(?…
日本語訳も出ているスティーブ・ジョブズの幻のインタビュー映画「スティーブ・ジョブズ 1995~失われたインタビュー」にこんな一節があります。ちょうど3分ごろからジョブズが…
野生動物にとって「食べる」ことは命がけです。あの百獣の王ライオンでさえ、水牛やカバを襲って命を落とすことがある。草食動物も同じで、肉食動物がいる危険なジャングルや荒野を大…
数日前、まぐまぐに63,639部のメルマガを削除・発行停止されました。中田 俊行 様まぐまぐ!です。ご発行中のメールマガジンにおいて、代理登録機能…
こんな記事を書きましたが、メディアを運営するにはまずどれくらいの記事数が必要かという話をしましょう。結論から言うと、必要な記事数というのはありません。数十記事…