ジェンダー平等から見る思考の浅さ

  1. 世の中
  2. 242 view

最近は「Mr.」「Mrs.」という表現もダメらしいです。公立の小学校でも名前を「くん、ちゃん」付けではなく、「さん」付けで統一するルールがあるらしいですね。

女性の権利が侵害されているのだとしたら、よりよい方向に改善していくべきだと思います。しかし、是々非々で考えず、なにもかも一緒くたにすれば、問題のほうが増えるのは自明です。先日、韓国で女性の徴兵制義務化が問題提起されてましたけど、そういう話になりますから。

女性も軍隊に、なぜ韓国では「女性徴兵論」が浮上したのだろうか? |ニッセイ基礎研究所
軍隊もジェンダー意識 欧州など、女性の徴兵広がる: 日本経済新聞

ジェンダー平等に限らず、少し考えれば矛盾だらけな話はテレビでもネットニュースでも散見されます。私はネットニュースは害悪でしかないと思うんですね。思考の浅いものに付き合っていると、読み手まで思考が浅くなっていくからです。

有料で販売予定だった
WordPressテーマ「Rebirth」を無料公開

ダウンロード
中田俊行

1982年大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

案外なんともない緊急事態宣言

コロナが流行りだして、色々制限や禁止事項が社会の中に増えてきたりして、たった1年で社会の風景は随分と変わりました。これを書いてる現在も私が住む大阪では緊急事態宣言中です。…

  • 137 view

「欧米は凄いけど、日本は駄目」論について

「欧米は凄いけど、日本は駄目」の論調で話をする人は少なくありません。どんなことにも良い部分はあるし、悪い部分はある。もっと言うと、良い悪いという評価を下さない方が…

  • 277 view

子供は親の道具ではない

少し前に起きた名古屋北区の事件で、父親が自分の息子を勉強を巡って殺す事件がありましたよね。こういうのはホント意味がわからないですね。亡くなった子供がどう感じ、生きたかを思…

  • 502 view

果たしてそれは意味がある行動なのか

世の中には意味のない行動に囲まれています。最近で言えば、マスク問題。他社さんとZOOM会議した時のこと、相手の方がマスクをされていたので、「家でマスクするんですか…

  • 133 view

ハウスメーカーの建てた家はオモチャの家

ハウスメーカーが建てた建売・注文住宅は飽きが早い。なぜなら、住む人訪れる人の心地よさ、景観として見たときに人がどう感じるかの感覚的要素が抜け落ちているからです。ただ機能が…

  • 142 view

コロナショックはチャンスを生んでいる

コロナショックは人々の生活様式を変えるほどにインパクトがある大事件です。歴史に語り継がれるでしょう。また、歴史の転換点にいるからこそ、大きなチャンスが転がっています。不謹…

  • 153 view