(映画)時間=お金。未来の超格差社会を描いた「Time」

  1. 世の中
  2. 115 view

「Time」というSF映画の設定がおもしろかったのでシェアします。

どんな設定かというと、この世界には貨幣が存在せず、お金の代わりが時間なのです。例えば、バスに乗るのに自分の時間を2時間売る、給料は時間で支払われる、といった感じです。つまり、モノ・サービスを買うには自分の時間(寿命)を差し出すことが必要で、時間を稼ぐためには働いたり、商いや投資、あるいは強奪などして稼がなければなりません。

そして、この世界ではすべての人間が25歳になると見た目が衰えなくなる遺伝子操作がなされており、25歳までは誰もが寿命で死ぬことはない。しかし、25歳を超えるとカウントダウンが始まり、自分の時間(寿命)がゼロになると突然死ぬのです。

この世界には寿命が数日しかない「その日稼ぎ」の人々が無数に存在する一方で、一部の超富裕層は寿命が1億年とかあります。スラムは物価が高く、あえて早く死ぬシステムが採用されています。なぜ早く死ななければいけないのか、それは超富裕層が生きるためです。

「時間」というものを使って、ミクロだけでなくマクロの視点からも現代の経済システムを暗喩している点が素晴らしいです。よろしければどうぞ。

有料で販売予定だった
WordPressテーマ「Rebirth」を無料公開

ダウンロード
中田俊行

1982年大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

ジェンダー平等から見る思考の浅さ

最近は「Mr.」「Mrs.」という表現もダメらしいです。公立の小学校でも名前を「くん、ちゃん」付けではなく、「さん」付けで統一するルールがあるらしいですね。女性の…

  • 227 view

案外なんともない緊急事態宣言

コロナが流行りだして、色々制限や禁止事項が社会の中に増えてきたりして、たった1年で社会の風景は随分と変わりました。これを書いてる現在も私が住む大阪では緊急事態宣言中です。…

  • 134 view

パターン解析と自分の直感を照らし合わす

世の中にはなぜこんな人が成功しているのかと首をかしげたくなる人がたくさんいます。例えば、怪しい情報商材を売っているのに六本木のタワマンに住んでいるとかね。で、そう…

  • 148 view