東芝の組織内の嫉妬無限地獄について

  1. 世の中
  2. 198 view

東芝と言うとアメリカのウエスチングハウス買収がきっかけで大赤字が明るみになってヤバいという話になってましたが、問題はなぜここにいたっているか、です。

で、こんな記事がありましたが、まぁ案外外してはないだろうなと。組織の体質は売上や利益などの数字はもちろん、事業の展望をも形作るからです。

・名門東芝を破滅させたトップ間の嫉妬無限地獄 意地とメンツの張り合いで組織低迷 | PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/30770

なかなかの地獄ですね。とは言え、日本にはこういう嫉妬無限地獄の組織って少なくないでしょう。”トップ間だけ”の話ではなく、上から下まで蔓延しているというレベルで。組織というものをもう一度ゼロベースで考え直す良いきっかけだと思います。

有料で販売予定だった
WordPressテーマ「Rebirth」が無料で使える

ダウンロード
中田俊行

1982年大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

コロナショックはチャンスを生んでいる

コロナショックは人々の生活様式を変えるほどにインパクトがある大事件です。歴史に語り継がれるでしょう。また、歴史の転換点にいるからこそ、大きなチャンスが転がっています。不謹…

  • 153 view

人は機械になり、機械は人になる。

これからは「人は機械に近づき、機械は人に近づいていく時代」と思っています。というか、すでにそれは前から進んでいます。人間の機械化はおそらく資本主義経済の合理化が影響してい…

  • 162 view

同調圧力って本当にあるの?

同調圧力。日本は同調圧力があるというのは時折ネットで見かける意見です。ですが、果たして本当に同調圧力はあるのか。あるなら、その正体は何か。本稿ではここを検証してい…

  • 122 view