資産がどれくらいあれば安心できるのか

  1. お金
  2. 329 view

昔、経営者なら月100万円の利益(役員報酬を含める)じゃ少ないよ、と言われたことがあります。それは確かにそうです。社会保険料や税金も引かれるし、サラリーマンと違って来月も同じ報酬が入ってくるとは限らない。今月は100万円の利益が出たとしても来月は10万円かもしれないのです。また、事業には投資がつきもので、ある程度の備蓄は必要なわけです。となると、月100万円の利益は少ないとなる。

じゃあどれくらい利益を上げればいいのか。役員報酬はどれくらいとれるようになればいいのか。ここは答えがないですね。年俸3000万円でも多いと言えば多いし、純利益が3億でも少ないと言えば少ない。収入や売上の天井は上を見るとキリがないものなんですね。そしてそこに囚われすぎると、いつまでもしんどいんですよ。

なぜかというと、不安が尽きないからです。

こういう人は、10億円の金融資産を持っていても不安を抱えているわけです。円だけじゃ不安だからといって、海外の不動産や株、仮想通貨などに分散投資している。それでも安心できず、もっと増やしておかないとと思ってたりする。この心理状況はどこかで手放さないとたぶんエンドレスなんですね。

じゃあ何を手放せばいいかというと、今持っているものですね。今持っている肩書や資産をすべて失っても大丈夫という自信です。例えば、経営している会社を手放して、資産もすべてなくなったとしてもいつでも再起できるよという自信です。

では、それが得られるにはどうすればいいかというと、常に泥臭いことをやり続けることでしょうね。多くの人は少しでも偉くなると泥臭いことをやらなくなるんです。サラリーマンだって中間管理職になったくらいで泥臭いことをやらなくなるでしょ。人はそのくらいのステージで保身に回れるんです。

経営者が証券会社のアカウントを開設してごにょごにょやりだしたら危険ですね。半年1年くらいは大丈夫かもしれませんが、もって5年でしょう。そして、そんな人生はつまらない。

WordPressテーマ「GLUE」を無料プレゼント
ダウンロード
中田俊行

大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

お金を稼ぐ過程で知る楽しさ

10代20代の頃の私はお金を増やすことに夢中でした。自分ではこの理由を「お金が好きだったから」「お金持ちになりたかったから」ということで長い間片付けていたのですが、今はそ…

個人のマイカーリースは損しかない話

近年はカーローンではなくカーリースが増えているらしい。しかも増えているのが法人ならまだわかるものの、個人のカーリースの方が急増しているんだとか。・個人向けオートリ…

貧乏になりやすい人のお金の使い方

誰が何にお金を使おうが、究極的には人の勝手。衝動でお金を使うことで得られる快感もある。どこで快感を得られるかは人それぞれ。だから、人のお金の使い方には口出すのは野暮という…

信用経済は本当に来るのか?

最近、巷でよく聞くようになった「評価経済」という言葉。「信用経済」とも言うらしいです。昨今流行っている「オンラインサロン」の先駆者でもある岡田斗司夫さんが恐らく最初に(?…

「一生働かなくていい貯金」はいくら?

「一生働かなくて良いくらいの貯金はある。」こう言う経営者に私は過去に複数人出会ってきました。それは特に自慢をするわけでもなく、それがひとつの安心材料であるというような…

「保険」について考えてみました。

生活に身近な保険についてのお話しです。保険は元々はギャンブルから派生したものだと言われています。大航海時代に航海の成功・失敗などに賭け、次第に保険の形が出来上がっていった…