個人のマイカーリースは損しかない話

  1. お金
  2. 1001 view

近年はカーローンではなくカーリースが増えているらしい。しかも増えているのが法人ならまだわかるものの、個人のカーリースの方が急増しているんだとか。

・個人向けオートリース保有台数、4年後には3.6倍の93万6000台に 矢野経済予測
https://response.jp/article/2018/08/06/312825.html
・【経済インサイド】個人向けカーリース活況 「若者の車離れ」にブレーキかかるか
https://www.sankei.com/premium/news/180808/prm1808080001-n1.html

法人のカーリースならまだ話はわかるんです(私は一括払いを勧めますが)。総支払額では損をしますが、支払額全てを経費にしながら手元にお金が残せる。ビジネスを成長させていく上で、広告費や開発費、人件費といった手元のお金が必要になります。だから、その為のお金を手元に置くためにあえてリースにすると。これは会社に資金力がない場合にはありだと思います。

でも、個人のカーリースとなると話は別です。もはや何のメリットもないんですよね。月々安く新車が乗り換えられると言っても、総支払い額は増えるは自由度は制限されるはでお金のない人が手を出すと火だるまになって帰ってくることはたやすく予想できます。こちらに個人のカーリースのデメリットについては詳しい説明がありました。

・カーリースはデメリットだらけ。巧妙なカラクリの罠とは?
https://www.lineup-car.com/blog/6408.html

ユーザーが何も得しない点でリボ払いや35年ローンなんかと同じ括りに出来るんじゃないかと思いますね。

これは余談ですが、出来ることならどんなものでも一括で買う方が気持ちがいいですよね。もしローンを組むにしても、極力短い期間に設定したり後で一括返済したり。なぜなら、後腐れがないからです。

有料で販売予定だった
WordPressテーマ「Rebirth」を無料公開

ダウンロード
中田俊行

1982年大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

投資とビジネスはどちらが収益率が高いか

本業をそっちのけにして投資や資産運用にハマる経営者を私はたくさん見てきました。でも、そういう経営者はたいていその後本業がコケるんですよね。投資の方も会社の屋台骨を支えるほ…

お金は純粋に求める人のところに集まる

お金は誰もが求めるものだと思います。だって、必要ですから。でも、下の記事にも書きましたが、潜在意識下ではお金が欲しいのに、その気持ちを抑制して生きている人が多いわけです。…

トイレ掃除するとお金持ちになれるのか

この前、とある大阪の喫茶店のトイレに「トイレを3分掃除するとお金持ちになれます(うろ覚え)」といったタイトルの本を紹介した新聞の切り抜きが貼られてました。トイレを綺麗に使…

自家用車は本当に「負債」か?

金持ち父さんに言わせれば、自分にお金を運んでくるものは資産、お金が逃げていくものは負債という定義です。そのため、自宅や車などは負債に当たるわけです。この発想は若い頃の私に…

オンラインサロンは宗教である

オンラインサロンは宗教です。理由は、「教祖・教典・お金」の3条件が揃っているからです。信仰は自分の心の中で完結するもの。金銭は介在しません。感謝をするだけでも信仰…