銀行に預けるよりマシな投資先とは?

  1. お金
  2. 437 view

「銀行に預けておくよりはマシ」ということで株とか買ったり人は多いわけです。「お金に働かせる」と言ってね。でも、私はあんまり儲からないと思ってるわけですよ。なぜなら、投資で儲けようと思ったら、そもそも元手が必要だからです。

まずはシュミレーションしてみましょう。わりと人気というか、ローリスクローリターンの投資信託に投資して実質利回りを3.6%を得るとします。1000万円を複利で20年間運用したら、20年後には約2000万円になるんですね。

でも、どうなんでしょうね。それが良い投資と思うなら良いですが、私はまったく魅力的に思えないですよね。20年間でたった1000万円ですから。しかも20年間ずっと利回り3.6%が続くとは限らなくて、むしろ損する可能性も十分にある。微妙じゃないですか?

ローリスクローリターンの金融商品に投資した場合

Aさん(30歳)
年収(手取り)400万円
年間の貯蓄額 100万円
貯金500万円

20年後はこうなります。

Aさん(50歳)
年収(手取り)400万円
年間の貯蓄額 100万円
金融資産3000万円

「自分」に投資した場合

一方で自分に投資したらどうなるか?こうなる可能性が十分ある。

Aさん(50歳)
年収(手取り)4000万円
年間の貯蓄額 1000万円
金融資産3億円

もちろん、投資したお金がまったく回収できないこともあります。年とって全然お金がないってことも普通にあると思う。自分への投資は投資信託と違って、投資対象があやふやです。ゆえに、リターンを現時点で予測することはできません。「保証」がないから自分に投資するくらいなら貯蓄か投資信託か、というふうになるんでしょうけど。

けれど、自分に投資しない人は一見合理的に動いているようだけど、人間としての成長が止まりますのでいずれ萎んでくることでしょう。

高機能ブログが作成できる
WordPressテーマを無料プレゼント
ダウンロード
中田俊行

大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

東京に住むとお金がかかる理由

東京に住むと一番お金がかかるものは「見栄」です。本当は青山に住み続けたかった。でも、子供がもうすぐ産まれるんだ。環境を考えるなら目黒も悪くないと思うようにしよう。…

「保険」について考えてみました。

生活に身近な保険についてのお話しです。保険は元々はギャンブルから派生したものだと言われています。大航海時代に航海の成功・失敗などに賭け、次第に保険の形が出来上がっていった…

個人のマイカーリースは損しかない話

近年はカーローンではなくカーリースが増えているらしい。しかも増えているのが法人ならまだわかるものの、個人のカーリースの方が急増しているんだとか。・個人向けオートリ…

信用経済は本当に来るのか?

最近、巷でよく聞くようになった「評価経済」という言葉。「信用経済」とも言うらしいです。昨今流行っている「オンラインサロン」の先駆者でもある岡田斗司夫さんが恐らく最初に(?…

トイレ掃除するとお金持ちになれるのか

この前、とある大阪の喫茶店のトイレに「トイレを3分掃除するとお金持ちになれます(うろ覚え)」といったタイトルの本を紹介した新聞の切り抜きが貼られてました。トイレを綺麗に使…

目次