「働き方2.0」っていうけど、好きなことで本当に稼げる時代なの?

15年程前、個人がインターネットで収入を得る方法は限られていました。一例を挙げると、当時人気だったブログサービスを使ってアフィリエイトをしたり小説を書いたりする人が多かった。ちょっと優秀な人は、自分でプログラムを組んでウェブサービスを作ったりもしていた。だから、その時代に活躍できる人は文章が得意な人やプログラミングが得…

量は質を凌駕する

仕事の「質」を高めるには先に「量」が必要です。「量」が「質」を形作るからです。例えば、水泳を上達させたいなら、まずはひたすら泳ぐ。溺れかけの状態で、水の抵抗を減ら…

迷い箸やめろ

食事の時に料理の上でどれを食べようか迷う仕草を迷い箸(惑い箸)と言います。行儀が悪いって子供の頃はよく叱られましたよね。で、これと似た例として武道の話になるんです…

体系的な学習と実践的な独学か

学習には、体系的な学習と実践的な独学の2パターンがあります。体系的な学習とは専門学校やオンラインスクールなどで決められた手順通りに学ぶもの。実践的な独学とは実際に行動に移…

慣れは大敵

車の運転は慣れたときが恐い。仕事も同じです。慣れによって得るものもあれば、失われるものもあります。得るものはスピードや楽さ、失われるものは例えば、集中力、注意力、…

高品質なブログが作成できる
WordPressテーマを無料プレゼント

無料ダウンロード