会社員とクリエイターの制作物の違い

  1. ワークスタイル
  2. 169 view

会社員とクリエイターの制作物の違い。

会社員の制作物は、「規格、規準、手順」の概念の範囲内で生まれるもの。
クリエイターの制作物は、「こだわり、喜び、驚き」の概念から生まれるもの。

会社員は、表現したいものがない。
クリエイターは、表現したいことがある。

表現したいことがないのに、自意識過剰に頑張ってしまうと自慰行為のような制作物が生まれる。
純粋に良いモノを作って、人の役に立つものをつくるのが良い筋道。
クリエイターもどきって、「人」が見えていない。承認欲求やお金など、不純物だらけだから自己中心的なものになる。

こういう違いがありますね。

ただ、一概に会社員、クリエイターと立場で分けられないものですよね。立場が会社員でもマインドは経営者という人はいくらでもいます。ファイナルファンタジーの生みの親の坂口博信さんも当時は会社員だったでしょ。そういうスーパー会社員だっているわけなので。

高機能ブログが作成できる
WordPressテーマを無料プレゼント
ダウンロード
中田俊行

大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

「没頭力」とは何か

よく「没頭する」とは言いますけど、これはいったいどういうことなのか。どういうレベルの集中を「没頭する」と呼べるのかという話です。没頭するとは、自我を忘れることです…

固定電話が働き方を固定する

世の中のほとんどのオフィスには、固定電話は不要です。固定電話があることで余計な業務が発生し、働き方が制限されたり、不採算部門を抱える要因にもなたります。固定電話が…

慣れは大敵

車の運転は慣れたときが恐い。仕事も同じです。慣れによって得るものもあれば、失われるものもあります。得るものはスピードや楽さ、失われるものは例えば、集中力、注意力、…