反抗期は大人にもある

  1. ライフスタイル
  2. 421 view

一般的には幼児期に第一反抗期、中学生くらいに第二反抗期が来ると言われています。でも、本当でしょうか。反抗期が必ず来るとも思えないし、逆に大人にもあると私は思います。時期ではなく状態だと考えています。

なぜかというと、私がわりと最近まで反抗期だったからです。もしかしたら今もかもしれません。

何に反抗していたかというと、特に誰にというのはありません。社会であったり常識だったりにですね。

でも、なぜかと考えると自分の考えを作っていたんだと思うんですね。「これは違う」「あれも違う」と食べては吐き出していた。吐き出す内にしっくりくるものが分かってきた。異物として吐き出していたものを受け入れても問題ない段階になったら、それは一つ成長したということです。

中学生が親に反発するのも自分を作っている時期だからです。繊細で敏感な時期だけに、押さえつけられたり自分の意見を曲げられることを嫌い始めるわけです。けれども、私にも中学生の子供がいますがこちらが尊重する姿勢でいるので反抗の構えは見られません。やっぱり状態なんですね。

彼も自分の頭でよく考えて行動しているので、私はそれを尊重して見守るのです。先の結末を知っていても、やりたいなら何も言わずにやらせる。自分で間違いに気づけば、勝手に方向転換します。

方向転換できるのは自分で考えて行動したからです。自分で考えて行動しなければ方向転換すらできないんですよね。思考してないですから。

つまり、他人の意見は正しかろうが間違っていようが、無条件(無思考)に受け入れると「毒」となるのです。自分で噛み砕けば毒に冒されることはない。だから、時間をかけて噛み砕いたり吐き出したりという行為が反発という形で表現されることもある。で、それは高校生になれば終わるという話でもなく、終わったと感じるなら親が何も言わなくなったか、単に物分りだけが良くなって従順になったかのどちらかです。

社会に出た後の反抗期は、社会に抗うことですね。

高機能ブログが作成できる
WordPressテーマを無料プレゼント
ダウンロード
中田俊行

大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

不安をなくす方法

不安をなくす方法を書きます。ただ、一定かつ特定の不安をなくすことはできても、人生で起こりうるすべての不安を解消することは現実にはできないと、現時点での私は考えてい…

男性は30歳までに人生が決まる

男の人生はだいたい30歳までに決まってしまいます。残酷なことに。分岐点となるのは30歳までに、人生をかけてやり遂げたものがあるか。恥もプライドもかき捨て、すべての…