自家用車は本当に「負債」か?

  1. お金
  2. 1459 view

金持ち父さんに言わせれば、自分にお金を運んでくるものは資産、お金が逃げていくものは負債という定義です。そのため、自宅や車などは負債に当たるわけです。この発想は若い頃の私に衝撃を与えました。この理屈のどこにも穴がないように当時は思えたわけです。

ただ、1つ疑問がわいてきませんか?

「車は負債だと頭では分かっている。けど欲しい」という心理状態。これをどう処理すればいいんだと。

「諦める」を選択する

1つ目の選択肢は「欲しいけど買わない」です。もっと合理的に考えるのです。「本当に必要か?」「クルマを買うくらいなら、投資信託を買った方が得するんじゃないか?」とか。

欲望は抑え続ければ、いずれ忘れます。潜在意識のどこかには残るだろうけど、表層意識からは消すことができる。無駄に負債を負わなくて済むし、万事解決しましたね。

ん、本当に解決したでしょうか?
欲を抑えたり我慢したりするのは、自分が本心から求めていることなんですかね。

我慢をやりすぎた先には諦めがあります。瞬間的に湧いてきた欲求を「どうせ俺なんか・・。忘れよう」という思考に持っていくのが癖になる。

欲は生きるために必要なものですよね。せっかく湧いてきた欲求も、1つずつ潰していけばいずれ湧いてこなくなる。行き着く先は「欲がない」「やりたいことがない」状態です。

けれど、潜在意識の中には欲もやりたいことも残っている。自分の心を誤魔化して生きてくことになる可能性があります。

「行動する」を選択する

だから、2つ目の選択肢に「買う(買うために行動する)」というのが出てくるんです。結果が実るかどうかが重要なんじゃなくて、自分には嘘をつかないというのがポイントです。

行動から得られる経験は決して負債とは言えないものです。むしろ、資産じゃないですかね。

高機能ブログが作成できる
WordPressテーマを無料プレゼント
ダウンロード
中田俊行

大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

有益な節税・無駄な節税

私は会社を経営していますが、節税に興味がありません。というか、大半の節税対策は期待するほど節税効果がなかったりグレーゾーンだったりするため、興味を持っても仕方がないという…

多くの人が知らない保険の本質

現代では多くの人が当然のように加入する保険。生命保険や医療保険、学資保険、車両保険など生活のいたる所に浸透しているわけです。また、法人においても節税型保険は利益の出ている…

トイレ掃除するとお金持ちになれるのか

この前、とある大阪の喫茶店のトイレに「トイレを3分掃除するとお金持ちになれます(うろ覚え)」といったタイトルの本を紹介した新聞の切り抜きが貼られてました。トイレを綺麗に使…

オンラインサロンは宗教である

オンラインサロンは宗教です。理由は、「教祖・教典・お金」の3条件が揃っているからです。信仰は自分の心の中で完結するもの。金銭は介在しません。感謝をするだけでも信仰…

「あり金は全部使え」論について

「あり金は全部使え」という人が最近増えています。NewsPickなどの意識高い系の人たちが急にそう言いだしたのは、間違いなくこの本の影響でしょう。あり金は全部使え…

銀行に預けるよりマシな投資先とは?

「銀行に預けておくよりはマシ」ということで株とか買ったり人は多いわけです。「お金に働かせる」と言ってね。でも、私はあんまり儲からないと思ってるわけですよ。なぜなら、投資で…

目次