Amazonアソシエイトの紹介料率減から考える収益分散

  1. 経営・起業
  2. 230 view

こんなニュース↓が流れてました。

Amazonがアフィリエイトリンクからの紹介料率を大幅にカットすると決定、商品によっては50%以上のカットも

これはアメリカでの話。そして、アマゾンアソシエイトを収益の柱にしているアフィリエイターも少ないと思うので、誰にとってもほとんど関係ない話ではあります。そして、アフィリエイトの料率が下がることはよくあること。多くのアフィリエイターはこんなことで一喜一憂はしないと思います。

但し、「収益や集客の分散がいかに大事か」という警笛として捉えるなら、良いニュースですね。プラットフォーム依存すると、こういうことが頻繁に起こるから恐いんですよね。このブログでもそういう話を何度も書いてきました。

仮に一本の矢が折れても三本あれば大丈夫。三本が束になればリスク分散になる上に、簡単には折れない。但し、三本の矢が一本ごと別々におかれていれば、簡単に折れる。

三本の矢はそれぞれにシナジー効果をもたらすものでなければいけない。そうなって初めて強くなるのです。経営には自主独立の精神が重要です。どうすればいいか。そのヒントをこちらの記事に書いています。

高機能ブログが作成できる
WordPressテーマを無料プレゼント
ダウンロード
中田俊行

大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

リモートワークのメリット(企業側)

新型コロナウィルスで様々なイベントが中止される中、リモートワーク(テレワーク)を採用する企業も続々と出てきましたね。GMOや電通といった大企業が全社員在宅勤務としたり、こ…

起業の最適なタイミング

「今はコロナで大変な時期なので起業しない方がいい」という声が聞かれるようになりました。多くの業種で売上が減っているし、成長しているところは一部だから今起業するのはリスクが…

営業マンに代わる営業ツール

「営業」という業務も人間でなければ成り立たないものがある一方、ツールやシステムに代替するほうが、あらゆる面で効率がいいことも増えてきています。これからの時代には「…

日本の中小企業の生存率が高い理由

創業5年で多くの企業が倒産・廃業すると言われています。ただ、データを見る限りはそうとも言えません。「中小企業白書」の10年ほど前のデータによると、日本の創業5年の廃業…