自分が欲しい物を作って売るのは最高のエコシステム

  1. 商品力
  2. 209 view

多くの人は事業アイデアが重要だと考えていますが、私はアイデアに価値はないと思っています。誰しもが思いついているだろうし、すでにやっていたりするからです。また、アイデアが良くても成功するとは限りません。なぜなら、アイデアを実現する人がどういう人なのかが重要だからです。

ただ、アイデアではないですが、私が良いと思う事業は自分が欲しいと思うものをつくって売ることですね。私はTCDというWordPressテーマを開発・販売しているんですが、これは元々自分が欲しいと思ったからつくったんですね。

アフィリエイトをやっている中でサイトをカスタマイズしていくわけですけど、自分が良いと思えるウェブテンプレートが1つもなかった。だから、最初はテンプレートをカスタマイズして使っていたのです。ただ、それでも満足できなかったので一から自作した。広告のサイズが挿入位置、メニューやヘッダーサイズも自分が満足行くものにした。

で、それがメルマガの読者さんに好評だったので売ってみたわけです。自分で使っていたものを売ったのがTCDの最初のきっかけです。その後もアフィリエイトは一定期間やっていましたので経験から得たフィードバックをTCDに返していた。その実現に必要な優秀なクリエイターが集まってきて、製品の質も上がっていったわけです。

今でも自社で開発したWordPressテーマを自分のために使っています。このブログもそうですね。だから、ブログを書くこと自体に意味がある。もっとこういう機能が欲しいと思ったら、即座に製品ごとアップデートするのでお客さんにも喜んでもらえるわけです。ちなみに、このWordPressテーマの名前は「ONE」というのですが、アップデート履歴がこれですね。

テーマ更新情報 | ONE (TCD061)

自分がほしいと思ったものは自分でも使えるし、人の役に立てることが多い。そういう意味でビジネスアイデアとしては最高のエコシステムであると思います。

高機能ブログが作成できる
WordPressテーマを無料プレゼント
ダウンロード
中田俊行

大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

任天堂のモノづくりの凄さを語る

任天堂という会社はモノづくりの会社として本当すごいと思うんですね。私もファミコン世代なので任天堂にはリスペクトの気持ちがあるわけです。任天堂について語りだすと止まらないん…

売れる要素としてのわかり易さ

ヒット商品には分かりやすいものが多い。多くの人に理解されることが、ヒットの大前提だからです。ただ、この記事にも書いたようにわかり易さだけを追求すると、背品の品質が上がらず…

創造的破壊とは

創造的破壊とは

「創造的破壊」とは何か?創造的破壊(そうぞうてきはかい、英語: Creative destruction)とはヨーゼフ・シュンペーターの著書『資本主義・社会主義・…

予約の取れない会員制の店

奇をてらっただけで中身がない商売

最近東京方面で人気になっているという「予約の取れない会員制の飲食店」。お店によっては数ヶ月も予約が埋まっている店もあるようで、一部界隈ではそういう店にいつでも行けることが…

競合他社に合わせた商品開発はつまらない

何の制限もなく、やりたいことをやる。作りたいものを作る。私たちはTCDとは常にこういう関わり方をしてきました。これが出来たことは自分の人生の中でも幸せなことだと思います。…

売りたい < 一番最高なものを作りたい

私たちは商品をつくる時、「売れる」ことよりも「一番最高なものを作りたい」意識がどうしても先にあるわけです。こんなことが出来たら革新的だとか面白いとか驚くだろうとかですね。…