(映画)Aiと恋する映画「her/世界でひとつの彼女 」

  1. 世の中
  2. 278 view

「her/世界でひとつの彼女」を見ました。ヒトとAiの恋愛を描いたストーリーで2014年公開の映画。

まるで人間以上に感情が豊かであるかのように見えるAi。その感情は本物なのか、プログラムされたものなのか、Aiに恋する主人公はそんな感情のはざまで揺れ動きます。

おもしろいエピソードがありました。
未来の世界では、「手紙代筆ライター」という仕事があるんですね。これは大事な人に綴る手紙を内容から考えて代筆する仕事。嘘くさい仕事ですが、これがしっかりした仕事になっている。

メルマガでも何度か書いてますけど、こういうのを見ると「人は機械に近づき、機械は人間に近づく」というのは着々と進んでいそうな気はします。

人は合理性を重視、理屈でしか判断できないようになる。一方の機械は人間の感情を学習していくと。人間と機械の感情レベルが同じくらいになった時、Herのような恋愛も成立するのかもと思いました。

だから、この映画をつくった監督は、恋愛映画に見せかけといてこっそりホラー的なメッセージを放り込んだと私は思ってるんですよね。

WordPressテーマ「GLUE」を無料プレゼント
ダウンロード
中田俊行

大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

ハウスメーカーの建てた家はオモチャの家

ハウスメーカーが建てた建売・注文住宅は飽きが早い。なぜなら、住む人訪れる人の心地よさ、景観として見たときに人がどう感じるかの感覚的要素が抜け落ちているからです。ただ機能が…

案外なんともない緊急事態宣言

コロナが流行りだして、色々制限や禁止事項が社会の中に増えてきたりして、たった1年で社会の風景は随分と変わりました。これを書いてる現在も私が住む大阪では緊急事態宣言中です。…

ただのプログラムをAIと呼ぶ現象

世の中的には「AIブーム」です。AIで何でもできる世の中が来ると思っている人も多い。AIとは、厚生労働省のホームページによると次のように説明されています。…

これから生き残る人、消えゆく人

世の中の捉え方は人によって様々で、これからも金融膨張を前提とした社会は繁栄をするし、S&P500は未来永劫上がり続けると考える人もいる。一方で、これまで江戸から明治、現代…