これからの時代は人手を減らす為に人を増やす経営の時代

  1. 経営・起業
  2. 292 view

会社にとっての「従業員数」とは会社の規模や能力を表面的に示す1つの指標です。私も経営者なので、よく周りから従業員数を聞かれることがあり、それについて「すごいね」とか「少ないね」とかコメントされるわけです。従業員数は世間一般的には確かに会社の規模感を示す指標になっているんですね。

それゆえに、経営者の中には「今年中に従業員数を500名に成長させる」といったことを経営目標に掲げる人もいます。でも、私には人を増やすことに対して、まったく興味が持てないんですね。昭和の古い価値観でしかないと感じるからです。

これからあらゆる事業は人手がどんどん要らなくなっていきます。というより、むしろそうした方向にシフトしていかなければ、生き残っていけません。

AmazonやGoogleも人を増やしていますが、今は開拓の時期にあるのでそうしているだけで、「将来的に人を減らすために人を増やしている」と見るべきです。最終的に人手の要らない事業が完成すれば、スリムになるはずです。

どうすれば少ない人手で大きなエンジンを動かせるかと言うと、合理化と自動化、そして外注化です。無駄な作業や会議などはなくし、業務フローはシンプルに効率化する。プログラムや機械を使った業務の自動化も重要な鍵です。そして、社内でやる必要のない業務は外注化することも必要です。

これから先、5年後なのか15年後なのかはわかりませんが、組織にはブレーンのみが存在するという未来がやってきます。自分の頭を使わずに済む作業をするだけの人は要らなくなるか、機械や他の手段にとって変わっていくことになります。そんな時代のさなかにあっては、人を増やすことは経営の目的にもプラスにもならないし、人を増やしたとしても他の目的を達成する為の一時的な手段になっていくはずです。

となると、人をたくさん抱える大企業はスリムにならなければ生き残れないし、本当に厳しい時代になるでしょうね。

高機能ブログが作成できる
WordPressテーマを無料プレゼント
ダウンロード
中田俊行

大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

顧客ターゲット層転換のリスク

企業が客層の転換や拡大を図ることはよくあること。企業が市場の行き詰まりを感じた時、客層を横に拡大することはよくある。化粧品業界も過去に何度も男性用化粧品を流行らせ…

利益率

利益率を上げる方法

日頃から利益率に目を向けて会社経営をしていると、社会に大きな変化があっても並大抵のことではびくともしません。利益率は経営基盤の強さの源泉だからです。特に小さい会社…

乱読のすすめ

読書で得られるものは大きいです。読み方は乱読がいいです。とにかく色んなジャンルの本を読み漁る。好奇心、知識欲の赴くままに。小説、古典、漫画、経済、宗教、ビ…

データ分析

データ分析で事業の問題点を炙り出す

売上、利益、人件費、仕入れ代、原価率。広告費、クリック数、成約率、コンバージョン単価等といった各々の過去の数字(データ)は企業の資産です。データを詳細に分析することは、売…