カテゴリーのアーカイブページで集客する方法

  1. ウェブメディア
  2. 442 view

ブログのカテゴリーのアーカイブ(一覧)ページは一般的には「記事を分類する為」にあります。でも、あまり知られていない方法ですが、ひと工夫加えることでカテゴリーページを集客用のページに変えることもできます。

どうするかといえば、下記ページのようにカテゴリーページに文章を入れるわけです。
https://tcdmuseum.com/?cat=24

「絞り込み検索が可能なポータルサイトを構築するWordPressテーマ「GENSEN」のサイト事例です。」という文章が入っているのがわかるかと思います。カテゴリーページだけの文章を追加することでオリジナルページへと変えてしまう。これでカテゴリーページは単なるアーカイブリンクではなく、キュレーションページのような役割を持たせることができるわけです。

ポイントは2つです。
1つ目はカテゴリーに属す記事の数を増やすこと。
2つ目はカテゴリーページに説明を入れること。

目的は検索結果にカテゴリーページを表示させることです。キーワードによっては検索上位に行くことは難しいこともありますが、商品名や執筆者名などのニッチなキーワードであればカテゴリー名で検索エンジン対策ができる。記事ほどに効果のある対策ではないですが、覚えておいて損はないでしょう。

サイトの構造を見直したい方はご参考ください。

有料で販売予定だった
WordPressテーマ「Rebirth」を無料公開

ダウンロード
中田俊行

1982年大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

最初のブログは失敗しよう

ブログで稼ぎたいと思っている方へ。最初のブログは失敗するつもりでやる方がいいと私は思います。なぜか?失敗するからです。最初のブログは大いに失敗して、閉鎖す…

ブログは資産たり得るか

ブログなどのWebメディアは時に「資産」と言われます。私は実際にそうだと思います。資産価値は上がるときもあるし、下がるときもある。不動産と同じで、何もメンテナンス…