比較対象を他人ではなく1年前の自分にする

  1. ワークスタイル
  2. 632 view

他人と自分を比較することほど無駄なことはありませんが、昔の自分と比較してどうなのかをたまに振り返ることは有益です。そして、1年は短いようで長い。1年間で色んなことを形として残せるし、変化するし、成長もする。そう考えると、1年前の自分を振り返ってみて、明らかに成長を感じるならよし、あまり変わってない気がするなら今の自分を見つめ直す良い機会でしょう。

別に変わってなかったからと言って焦りを感じることはありません。ただ、昔の自分との対比の中から今の自分の生き方の姿勢がどうなのかを見極める1つの材料になるという話です。その材料をどう活かすかは自分次第。このままでいいというのも生き方の選択のひとつです。ただ、人間は成長することで喜びを感じる生き物でもある。悶々としながら指をくわえたままなら、魂は浮かばれないでしょう。

ちなみに1年の5倍の5年だったらどうなのか。これはもう5年前には今の自分がまったく予想できないほど劇的に変化させることができる。もし、そうなっていれば充実した毎日を送っていることでしょう。このように成長というのは他人と比較するよりも昔の自分と比較した方が自分にとって必要な成長に繋がるし、精神衛生上もいいという話です。

WordPressテーマ「GLUE」を無料プレゼント
ダウンロード
中田俊行

大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

慣れは大敵

車の運転は慣れたときが恐い。仕事も同じです。慣れによって得るものもあれば、失われるものもあります。得るものはスピードや楽さ、失われるものは例えば、集中力、注意力、…

年齢を重ねるほど諦めが早くなる

年齢を重ねた人ほど、諦めるのが早く、粘りがないわけです。だけど、これは一概にすべての人に当てはまるわけではありません。人によって結果は分かれるわけです。ただ、傾向として年…

成功とは狂気である

何事も突き抜けた人には、通ずるものがある。それは「狂気」です。人よりも突き抜けるのに必要なのは、人間の限界に限りなく近い莫大な熱量です。本人は狂気を帯びているつも…

あなたの時給はいくら?

「生産性を上げたい」場合に効果的な方法があります。それは自分の時給を決めてしまうことです。あなたが時給1万円もらっていると仮定したらそれだけの仕事をしなけ…