お金持ちが尊敬されにくい土地柄

住めば都。どこでも住み慣れ、快適な空間を作り、気持ちのいい人間関係さえできれば、自分にとって最高の居場所にはなると思います。私は大阪で生まれ育ちました。別の地域で生まれ育ったら、そこが住みやすいとなっているのかもしれません。とは言え、大阪って住みやすいですよね。なぜ住みやすいかというと、力を抜い…

誰かが作った道を盲目的に進むのはリスク

大学生になって就活する。このみんなが進む道に対して、疑問を持つ人は少ないです。リスクも低いと思い込んでいる。というか、みんな同じという点で「安心したい」という心理ですね。…

仕事の報酬は仕事

仕事の報酬がお金と捉える人は多いです。だけど、そうすると経験が手に入らない。経験値が低いと、長期的にはお金は入ってこないことになる。お金しか見えてないと、深まらな…

商品の最も大きなUSPは「人」

USPとは、Unique Selling Propositionの意味。国内マーケティング界隈では「強み」と訳されることが多いです。企業や商品の強みは色々あります…

東京に住むとお金がかかる理由

東京に住むと一番お金がかかるものは「見栄」です。本当は青山に住み続けたかった。でも、子供がもうすぐ産まれるんだ。環境を考えるなら目黒も悪くないと思うようにしよう。…

最大の市場調査は顧客をよく知ること。

商品やサービスを改善していくには、自らが顧客を知ることが重要です。お客さんがどんな人でどういう経緯でその商品を買うのか、ということへの想像が精緻に行き届いてない人…

成金のセンスが悪くなってしまう理由

よく成金は「センスがない」「下品」だとか言われます。実際、SNSを見渡してもそうです。悲しいほどセンスがない成金が跋扈しています。彼らはお金がたくさんあるんだから…

ただのプログラムをAIと呼ぶ現象

世の中的には「AIブーム」です。AIで何でもできる世の中が来ると思っている人も多い。AIとは、厚生労働省のホームページによると次のように説明されています。…

貧乏になりやすい人のお金の使い方

誰が何にお金を使おうが、究極的には人の勝手。衝動でお金を使うことで得られる快感もある。どこで快感を得られるかは人それぞれ。だから、人のお金の使い方には口出すのは野暮という…

アフィリエイトを始めた理由

アフィリエイトを始めたのは2006年。本格的に独立して始めたのは2008年。なぜ、アフィリエイトを始めたのか。端的に理由は、自分一人でお金が稼げる仕組みに感動した…

生涯現役

心が輝いていれば、いつも青春。多くの人は「生涯現役」でいられることを忘れています。「プログラマー35歳限界説」もそう。年齢の数字が上がるほど、挑戦すること…