コロナショックはチャンスを生んでいる

  1. 世の中
  2. 183 view

コロナショックは人々の生活様式を変えるほどにインパクトがある大事件です。歴史に語り継がれるでしょう。また、歴史の転換点にいるからこそ、大きなチャンスが転がっています。不謹慎と言われるかもしれないけど、事実なので仕方がありません。

例えば、こういうことが起こる。これから数年間はモノやサービスの価値の変化が著しい時代となるので、見方を変えればチャンスですよね。

他にも、周りが停滞するという理由があります。社会全体が停滞すると、成長する人は目立ちやすくなります。次のリーダーはそうやって生まれていくわけです。

リモートワークでもすでにモチベーションが維持できないなどの問題が表面化していますけど、そうやって時の禊をくらう個人・組織が停滞を呼ぶのです。避けようがないことです。かと言って、オフィスワークに戻れば非効率の餌食となる。前に進むしかないのです。

だから、成長している人にとってはチャンスです。気持ち次第でどうとでも現実は変わるし、良い方向に進みたいですよね。水のように柔軟に変化していくことですね。

高機能ブログが作成できる
WordPressテーマを無料プレゼント
ダウンロード
中田俊行

大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

同調圧力って本当にあるの?

同調圧力。日本は同調圧力があるというのは時折ネットで見かける意見です。ですが、果たして本当に同調圧力はあるのか。あるなら、その正体は何か。本稿ではここを検証してい…

案外なんともない緊急事態宣言

コロナが流行りだして、色々制限や禁止事項が社会の中に増えてきたりして、たった1年で社会の風景は随分と変わりました。これを書いてる現在も私が住む大阪では緊急事態宣言中です。…

資本主義は椅子取りゲーム

現代の資本主義は椅子取りゲームです。常に誰かが居場所を失わなければならないルールなのです。要因は様々です。再分配も要因のひとつ。ですが、根本的な要因は金利がこの世…

誰かが作った道を盲目的に進むのはリスク

大学生になって就活する。このみんなが進む道に対して、疑問を持つ人は少ないです。リスクも低いと思い込んでいる。というか、みんな同じという点で「安心したい」という心理ですね。…

果たしてそれは意味がある行動なのか

世の中には意味のない行動に囲まれています。最近で言えば、マスク問題。他社さんとZOOM会議した時のこと、相手の方がマスクをされていたので、「家でマスクするんですか…