自分の「最高の状態」を作るための投資

  1. お金
  2. 220 view

私が1人か2人で会社を経営していた7,8年前は月商で200〜900万円ほどはあったわけです。今は組織でビジネスをやるようになり、人数も売上規模も10倍以上に成長したわけですが、その頃と今とではお金の遣い方はそこまで大きく変わりません。

食事に関しては今でも安定の牛丼屋に行きますし、昨日の夕食もうどんです。たまに高級料理屋にも行きますが、月1,2回程度です。お金を稼げるようになった頃は会席とかフレンチとかに社会勉強として行きまくりましたが、あんまり興味なかったんでしょうね。最近はむしろ行かなくなりました。なので、食事に関しては逆にお金がかからなくなってると思います。

住むところはどうか。家の家賃も月20万円ほど。高いと思われそうですが、私と同程度の収入の人が200万円のところに住んでたりするのでむしろ安いかと思います。服やアクセサリーに遣う金額も7,8年前とさほど変わらないですね。

では、変わったところはどこか。集中して仕事をするための環境にかけるお金が増えました。昔は集中したい時には地方にある、ちょっといいホテルに泊まって仕事したりしていました。最近は海外のホテルやカフェを利用するようにしています。例えば町中だとテラスで仕事したり、南国だと海の前にあるカフェとかで仕事するわけです。写真は10月のパリです。フランスでは特に目的もなかったので観光もせず仕事と散歩と食事という日常を過ごしていました。

パリのカフェ

いかに仕事を心地よくするか。心地よくすることで全体のパフォーマンスを上げる。ここにお金を使っているわけです。一見無駄のように見えて、私にとっては投資なんです。

この投資はお金がない頃からやっていました。例えば、自動販売機で買ったコーヒーを公園で飲む。コーヒーを飲みながら、考えたことをメモ帳に書き留め、帰宅後パソコンでメモ帳に書いたことを実行する。これが原点なわけですけど、公園での作業は楽しかったし、家でやるのとはまた違って頭がクリアな状態で仕事ができたわけです。それで少し収入が上がってカフェに行くようになり、安いビジネスホテルに泊まるようになり、と少しずつ投資の幅を広げていった。

自分にとって最高のパフォーマンスを出せるような投資を惜しまずやってきたことは、単純に効率が上がるだけでなく、知見を広げ、経験を深め、仕事にも良い影響を及ぼしてきたと思っています。もちろんどこに投資するかは人それぞれだと思いますので、自分にとって心地よいところを探してみてください。

高機能ブログが作成できる
WordPressテーマを無料プレゼント
ダウンロード
中田俊行

大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

有益な節税・無駄な節税

私は会社を経営していますが、節税に興味がありません。というか、大半の節税対策は期待するほど節税効果がなかったりグレーゾーンだったりするため、興味を持っても仕方がないという…

成金のセンスが悪くなってしまう理由

よく成金は「センスがない」「下品」だとか言われます。実際、SNSを見渡してもそうです。悲しいほどセンスがない成金が跋扈しています。彼らはお金がたくさんあるんだから…

「あり金は全部使え」論について

「あり金は全部使え」という人が最近増えています。NewsPickなどの意識高い系の人たちが急にそう言いだしたのは、間違いなくこの本の影響でしょう。あり金は全部使え…

物欲や性欲は創造の原動力

野生動物にとって「食べる」ことは命がけです。あの百獣の王ライオンでさえ、水牛やカバを襲って命を落とすことがある。草食動物も同じで、肉食動物がいる危険なジャングルや荒野を大…

自家用車は本当に「負債」か?

金持ち父さんに言わせれば、自分にお金を運んでくるものは資産、お金が逃げていくものは負債という定義です。そのため、自宅や車などは負債に当たるわけです。この発想は若い頃の私に…

お金を稼ぐ過程で知る楽しさ

10代20代の頃の私はお金を増やすことに夢中でした。自分ではこの理由を「お金が好きだったから」「お金持ちになりたかったから」ということで長い間片付けていたのですが、今はそ…