DX、SDGs等、カッコつけるための流行語

  1. 世の中
  2. 563 view

DXとかSDGsとか立ち替わり入れ替わりで横文字が流行りますけど、それ系の言葉は決まって未来的に見せかけて古かったりします。

DX「Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)」と言いつつ、やってることは「紙からデジタルに」「リアル営業からネット販売に」とかなわけです。壮大なことやってる風で、中身は古くて陳腐。すでに社会に溶け込んでなければいけないものなのです。

「これからはDX」と言ってる人は、「時代についていけてないオジサン宣言」をしてるか、ただのスノッブなんですね。

SDGs「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」とかも、「餓死者や貧困やジェンダー差別をなくそう」「持続可能なエネルギーを使っていこう」ですよ。江戸時代までの社会は持続可能だったんですよ。LGBTなんて言葉がなくても、そういう人たちは社会の中に自然体で溶け込んでいた。持続不可能になったのは、人類が急激な進歩を求めたから。日本で言えば西側諸国の文化や思想、経済体制(資本主義)をインストールしてからなので、これも未来ではなく過去に向かっているという話なのです。

例えば住宅に関して言えば、SDGs的には古い家を大事にメンテナンスして使いましょうということなんですけど、それを本気でやっちゃうと別方面で問題が出てきます。まず、新築建売住宅やマンションが売れませんよね。ツーバイフォーとか持続可能とは縁遠い工法ですね。住宅業界だけでなく、あらゆる全業種でやっちゃうと(できないけど)GDPはダダ下がりだし、失業者もどれくらい出るでしょうか。

クソでも何でも新しい製品やサービスを作って売上を拡大していかないと資本主義は維持できないというのが、目を背けられない真実なのです。とは言え、丸の内界隈やNewsPicks系の人たちは「僕たち新しいことやってますし、すごく賢いです」というポーズをしたいだけなので、思考することには興味がないわけですが。

ちなみに、私は資本主義をやめて過去に回帰しましょう、と言いたいわけではありません。回帰してもいいし、今の問題を受け入れつつ生きていくのも選択肢の一つだと思います。「どちらがいいか」の話をしたいわけではなく、カッコつけたいだけで新しい言葉をみんなで追いかける現象をおちょくりたいだけなのです。

ついでに言いますと、ちょっと前に流行った「ノーコード」もそうです。NewsPicksが「ノーコード革命」という特集を去年やってましたが、このブログで使ってるWordPressもノーコードじゃないですか?ホームページビルダーもそうでしょ?四半世紀前からありますよね。

WordPressテーマ「GLUE」を無料プレゼント
ダウンロード
中田俊行

大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

果たしてそれは意味がある行動なのか

世の中には意味のない行動に囲まれています。最近で言えば、マスク問題。他社さんとZOOM会議した時のこと、相手の方がマスクをされていたので、「家でマスクするんですか…

案外なんともない緊急事態宣言

コロナが流行りだして、色々制限や禁止事項が社会の中に増えてきたりして、たった1年で社会の風景は随分と変わりました。これを書いてる現在も私が住む大阪では緊急事態宣言中です。…

コロナショックはチャンスを生んでいる

コロナショックは人々の生活様式を変えるほどにインパクトがある大事件です。歴史に語り継がれるでしょう。また、歴史の転換点にいるからこそ、大きなチャンスが転がっています。不謹…