本はジャンルを問わず学びになる

  1. ライフスタイル
  2. 601 view

本はジャンルを問わず、学びがある。色んなジャンルの本を読むことで、自分の世界や感覚の領域が広がるように思います。

子供のころは漫画ばかり読んでいて、母にはよく「バカになるよ」と言われたものです。でも、今まで生きてきた人生、自分が読んできた漫画は大きな影響を与えていると感じます。

小説もいいですよね。物語にはまり込むと、散歩してるときでもご飯を食べてるときでもその世界に自分がいるような体験がある。美しいもの、おどろおどろしいもの、熱いもの、いろんな物語を疑似体験できる。

年代を遡るのもおもしろいです。数十年前のものから岩波文庫にあるような古典。古典は読みにくい時もありますが、その年代の価値観や感覚、表現手法に触れたり探ったりして、世界の中に入り込む。この新鮮な体験は、時代の系譜を自分の中で形作ることになります。

あと、小説は文章を書く仕事をしている人の役に立ちます。コピーライターはもちろんのこと、ブログやアフィリエイトをやっている人もそうですね。

文章は相手に伝える手段です。同じことを伝えるのでも、「どう伝えるか」には無限のバリエーションがある。小説でもビジネス書でも古典でも、様々な本を楽しむことでいつの間にか自分の血肉になっているのです。

それが「どう伝えるか」に影響してきます。

読みやすい本もいいし、難解な本もいいので何でも興味を持って読むのはいいことですね。
読書から得られるものは大きいです。

WordPressテーマ「GLUE」を無料プレゼント
ダウンロード
中田俊行

大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

本音で話す人に社会は優しい

言葉には本音と建前があります。本音だけで成り立つ社会があったら楽なんですが、残念ながらみんなが本音を言いだしたらあちこちで殴り合いなんかが起きたりして社会が成立しなくなる…

男の役割は金を稼ぐこと

男の役割は金を稼ぐこと。古今東西、変わらない普遍的な法則です。古来人類では、SEXにありつける男は、狩りに成功し、集落で成果を分け与えた男だけでした。狩りは男にと…

結婚・離婚の動態調査

厚生労働省が発表する人口動態調査をもとに出生数、婚姻、離婚数の推移を表にしました。サイト上に掲示している1995年から制作しています。出生数と…

2022年まで外出制限が必要らしい

コロナの非常事態宣言で外出自粛期間は2020年5月6日(水)までとなっているわけです。だから、7日以降は今までのように思いっきり活動できると思っている人が私の周りにも多い…