東芝の組織内の嫉妬無限地獄について

  1. 世の中
  2. 254 view

東芝と言うとアメリカのウエスチングハウス買収がきっかけで大赤字が明るみになってヤバいという話になってましたが、問題はなぜここにいたっているか、です。

で、こんな記事がありましたが、まぁ案外外してはないだろうなと。組織の体質は売上や利益などの数字はもちろん、事業の展望をも形作るからです。

・名門東芝を破滅させたトップ間の嫉妬無限地獄 意地とメンツの張り合いで組織低迷 | PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/30770

なかなかの地獄ですね。とは言え、日本にはこういう嫉妬無限地獄の組織って少なくないでしょう。”トップ間だけ”の話ではなく、上から下まで蔓延しているというレベルで。組織というものをもう一度ゼロベースで考え直す良いきっかけだと思います。

WordPressテーマ「GLUE」を無料プレゼント
ダウンロード
中田俊行

大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

何の意味もない円安・円高ブーム

2024年はまだ8月ですが、早くも激変の年になりそうです。急激に円安に振れたかと思えば、円高。世の中が何の裏付けもなく、ただ恣意的な意図によって動かされいることをさも示す…

ハウスメーカーの建てた家はオモチャの家

ハウスメーカーが建てた建売・注文住宅は飽きが早い。なぜなら、住む人訪れる人の心地よさ、景観として見たときに人がどう感じるかの感覚的要素が抜け落ちているからです。ただ機能が…

ただのプログラムをAIと呼ぶ現象

世の中的には「AIブーム」です。AIで何でもできる世の中が来ると思っている人も多い。AIとは、厚生労働省のホームページによると次のように説明されています。…

同調圧力って本当にあるの?

同調圧力。日本は同調圧力があるというのは時折ネットで見かける意見です。ですが、果たして本当に同調圧力はあるのか。あるなら、その正体は何か。本稿ではここを検証してい…