1年空室だった賃貸物件に即入居者が入った話

  1. 商品力
  2. 163 view

私の所有している不動産物件で、賃貸に回して1年ほど空室だったものがあります。物件を見にくる人はいましたが、契約には至らなかったのです。

家賃が高いのかとも思いましたが、相場より少し安いくらいです。部屋をブチ抜くリフォームも加えた、雰囲気のいい部屋ですよ。

そこで、一度私も部屋を訪れてみたんですが、「暗かった」んですね。理由は照明器具をつけてなかったからです。ブレーカーを上げても、玄関やキッチンなどの備え付けの照明以外はつかない。昼間でもどうしても暗い感じだったわけです。

ということで、全部屋に1万円の照明器具をつけました。すると、なんと1人目の内覧で入居が決まったのです。

照明をつけたからと言って、物件の価値が上がるわけはありませんよね。でも、見せ方って重要ですね。

WordPressテーマ「GLUE」を無料プレゼント
ダウンロード
中田俊行

大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

創造的破壊とは

創造的破壊とは

「創造的破壊」とは何か?創造的破壊(そうぞうてきはかい、英語: Creative destruction)とはヨーゼフ・シュンペーターの著書『資本主義・社会主義・…

ディレクターという仕事の役割とは?

ディレクターは、複数人でプロジェクトを動かす際に欠かせない重要な役割の1つです。クリエイターや職人たちのまとめ役であるディレクターによって、品質とコストが担保されていると…

事業経営の2本の投資の柱

事業経営の投資の柱は2本。利益はこの2つにすべて再投資するのが理想的な経営です。 商品開発 顧客リスト商品開発商品開発への投資は、人や環境…

売れる要素としてのわかり易さ

ヒット商品には分かりやすいものが多い。多くの人に理解されることが、ヒットの大前提だからです。ただ、この記事にも書いたようにわかり易さだけを追求すると、背品の品質が上がらず…

性とビジネスが密接に結びついている理由

性とたいていのビジネスは密接に結びついています。別に性風俗産業の話をしたいわけではなく、性的なコンテンツも話題も一切出てこない我々の業界においても、たいていのどんな業種に…

つくっている時間が楽しいからつくる

モノをつくるって楽しいんですよ。仮に周りから見て稚拙なモノをつくったとしても、自分が創意工夫して作るというのは楽しい。というより、楽しい、楽しくないという意識すら持たない…