コロナ前・後とでは求められていることは同じ

  1. 世の中
  2. 129 view

コロナ後に必要とされるものはコロナ前に必要とされていたものと基本的に同じです。

例えば、固定電話、紙、ハンコ、旧来のオフィス。これらはコロナ前から不要でした。世間がついてきてなかっただけです。

では、何が必要で何が不要なのかの基準は何でしょうか。それは意味あるものは必要だし、意味ないものは不要だということです。

もっと細かいところを見てみましょう。メールの定型文に「お世話になっております」「申し訳ございませんが」があります。これも要らないですよね。なぜなら、意味がないからです。

「お世話になっております」は感謝の意があるなら書けばいいし、ないならいらない。「申し訳ないですが」も申し訳ないと思うなら書けばいいですが、思ってないなら書く必要がない。いや、書かない方がいい。

「申し訳ない」はみんなすぐに使う言葉なんだけど、本当に謝らなければいけない時に「ごめんなさい」を言える人は少ないものです。相手に対して「ありがとう」という気持ちがあるなら素直に文章にすればいい。このようにして、意味のある言葉で構成することが本来のコミュニケーションです。

このように、メールの書き方一つで意味のあるもの、ないものがあるものです。それはあらゆることに言えます。

はんこ、固定電話、旧来のオフィス・・・と言ったキーワードもそうですよね。今、古いものが見直しの時期に入っているわけです。リモートワークやWeb販売へのシフトもその一部ですよね。

意味あるものを主軸としてゼロベースで見直すと見えてくるものがあります。

有料で販売予定だった
WordPressテーマ「Rebirth」が無料で使える

ダウンロード
中田俊行

1982年大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

ベーシックインカム実現後の社会を予測

持続可能かどうかは置いといて、ベーシックインカムを実現するとどうなるかをシミュレーションしてみたいと思います。貰える金額は1人月7万くらいを想定して書いてます。ベ…

コロナショックはチャンスを生んでいる

コロナショックは人々の生活様式を変えるほどにインパクトがある大事件です。歴史に語り継がれるでしょう。また、歴史の転換点にいるからこそ、大きなチャンスが転がっています。不謹…

東芝の組織内の嫉妬無限地獄について

東芝と言うとアメリカのウエスチングハウス買収がきっかけで大赤字が明るみになってヤバいという話になってましたが、問題はなぜここにいたっているか、です。で、こんな記事…

Aiが結婚相手を選んでくれるらしい

香ばしい話題です。政府は来年度から、少子化対策の一環として、AI(人工知能)を活用した自治体の婚活支援事業を後押しする。年齢や年収などの希望条件に合わなくても、相…

ジェンダー平等から見る思考の浅さ

最近は「Mr.」「Mrs.」という表現もダメらしいです。公立の小学校でも名前を「くん、ちゃん」付けではなく、「さん」付けで統一するルールがあるらしいですね。女性の…