Webサイトにおけるフォントの重要性について

  1. ウェブメディア
  2. 140 view

Webサイトのデザインは余白が重要であることはよくと言われますが、フォントも同じくらいに重要なんですね。フォントがデザインに占める構成要素は大きいわけです。フォントが美しければ、ブログの記事も美しく見える。そして、どのフォントを使うかもそうなんですが、サイズや行間、字間といった細かいところの設定がすごく重要だったりするんですね。

これはWebデザイナーとHTMLコーダーの双方の力量が大きいわけです。せっかくデザイナーが丹精を込めてつくってもコーダーがそれを再現できないと台無しになってしまうんですね。つまりコーダーにセンスが無いと駄目なんですけど、HTML/CSSの知識はあるけれども美的センスまで備わっているコーダーってなかなかいないわけです。ここらへんの問題が現実問題として美しいWebサイトをつくるハードルを高くしているんですね。

実際に周りのWebサイトを見回してもフォントまでこだわって美しく表現しているところは少ないわけですね。背景デザインや余白はいいんだけれども、フォントがすべてを台無しにしているという事例が少なくない。それはこれまでのTCD開発過程でも試行錯誤して通過してきたことです。

だからというわけではないんですが、もうWebサイトは一からつくる時代でもないと思うんですね。コストや時間もかかりますし。今現状でリリースされているすべてのTCDテーマは余白、フォントはパーフェクトに再現されていると思います。余白もフォントもかなりこだわって制作しているので。そこが駄目だとどんなに美しいヘッダースライダーやアイキャッチを入れてもパリッとしてこないですからね。

ぜひTCDテーマを使って、インスタントに価値を高めていただければと思います。

高機能ブログが作成できる
WordPressテーマを無料プレゼント
ダウンロード
中田俊行

大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

SEO業者の選び方

SEO業者の選び方

SEO会社にSEOのコンサルティングを依頼する企業は多いと思います。SEO会社を利用したことがある私の経験から、SEO会社の利用はおすすめしません。なぜなら、効果がないか…

企業の信用

会社を大きく見せる方法

インターネットで商品やサービスの販売を完結する場合、信用は重要な要素となります。なぜなら、「顧客は疑り深い」ためです。顔の見えないインターネットを介したビジネスは…