ジェンダー平等から見る思考の浅さ

  1. 世の中
  2. 311 view

最近は「Mr.」「Mrs.」という表現もダメらしいです。公立の小学校でも名前を「くん、ちゃん」付けではなく、「さん」付けで統一するルールがあるらしいですね。

女性の権利が侵害されているのだとしたら、よりよい方向に改善していくべきだと思います。しかし、是々非々で考えず、なにもかも一緒くたにすれば、問題のほうが増えるのは自明です。先日、韓国で女性の徴兵制義務化が問題提起されてましたけど、そういう話になりますから。

女性も軍隊に、なぜ韓国では「女性徴兵論」が浮上したのだろうか? |ニッセイ基礎研究所
軍隊もジェンダー意識 欧州など、女性の徴兵広がる: 日本経済新聞

ジェンダー平等に限らず、少し考えれば矛盾だらけな話はテレビでもネットニュースでも散見されます。私はネットニュースは害悪でしかないと思うんですね。思考の浅いものに付き合っていると、読み手まで思考が浅くなっていくからです。

高機能ブログが作成できる
WordPressテーマを無料プレゼント
ダウンロード
中田俊行

大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

案外なんともない緊急事態宣言

コロナが流行りだして、色々制限や禁止事項が社会の中に増えてきたりして、たった1年で社会の風景は随分と変わりました。これを書いてる現在も私が住む大阪では緊急事態宣言中です。…

これから生き残る人、消えゆく人

世の中の捉え方は人によって様々で、これからも金融膨張を前提とした社会は繁栄をするし、S&P500は未来永劫上がり続けると考える人もいる。一方で、これまで江戸から明治、現代…

誰かが作った道を盲目的に進むのはリスク

大学生になって就活する。このみんなが進む道に対して、疑問を持つ人は少ないです。リスクも低いと思い込んでいる。というか、みんな同じという点で「安心したい」という心理ですね。…