リモートワークにすれば非効率な接待・会議・出張は減る

  1. ワークスタイル
  2. 243 view

私が経営している会社では2010年の創業時よりフルリモートワーク・フレックスタイム制を敷いています。

リモートワークの特徴は、過程より結果に人の目が行きやすい点です。結果の善し悪しに注目がいくので、自ら過程に目が行くことになる。だから、惰性で長年続けてきた業務に対しても「それって意味ないんじゃない?」という見直しが入る機会も自然と増えてくるのです。

接待・会議・出張もそのひとつと言えるでしょう。先に言っておくと、すべての接待・会議・出張が無駄とは言いません。私もやりますし、それによって建設的な結果を生んだこともあります。

しかし、人と会話する機会を設ければいいものでもありません。誰と誰がどういう目的でどう会話するかが大事だからです。大事なのは、「人」「目的」「手段」です。

例えば、誰でもいいからと、担当者に出張に行かせていると、無駄が発生します。じゃらんにある「クオカードプラン」がそれを物語っているじゃないですか。そういうレベルの人に何を任せたとて、無駄な時間とコストしか発生していないのが現実です。

ただ、こういうムダもリモートワークを続けることで露呈しやすくなります。経営陣の舵取り次第で、いいチームが出来上がるのがリモートワークの良さです。

WordPressテーマ「GLUE」を無料プレゼント
ダウンロード
中田俊行

大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

迷い箸やめろ

食事の時に料理の上でどれを食べようか迷う仕草を迷い箸(惑い箸)と言います。行儀が悪いって子供の頃はよく叱られましたよね。で、これと似た例として武道の話になるんです…

慣れは大敵

車の運転は慣れたときが恐い。仕事も同じです。慣れによって得るものもあれば、失われるものもあります。得るものはスピードや楽さ、失われるものは例えば、集中力、注意力、…