慣れは大敵

  1. ワークスタイル
  2. 2946 view

車の運転は慣れたときが恐い。仕事も同じです。

慣れによって得るものもあれば、失われるものもあります。得るものはスピードや楽さ、失われるものは例えば、集中力、注意力、創意工夫。

最初は集中してやる。けども、何度も同じ繰り返しをするうちに完成までのハードルは下がってくるので、気付かないところで神経が行き届いてないところが出てくる。

その時点で、「マンネリになってきてるな」「前回と変わらない出来だな」などと制作物に対して、内省できる人は、問題ない。

問題は内省できない人、自覚のない人です。慣れた時点で成長はストップします。それどころか仕事が前例踏襲、思考停止、テンプレート化することで、仕事の質は劣化していきます。

ではどうすれば、誰しもやってくる慣れを克服できるのか。それは、、、

自分の制作物に疑問を持つ

自分が作った制作物に対して、いつも疑問を投げかける。それだけです。

疑問を持つのは、自信がないからではありません。よりよいものにするための疑問です。「どうすればもっと良いものがつくれるか」そこにフォーカスするだけです。

WordPressテーマ「GLUE」を無料プレゼント
ダウンロード
中田俊行

大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

サラリーマンがオワコンな理由

最近はサラリーマンになりたがらない若者が増えていると言います。私の世代でもそう言ってた人は多かったように思いますが、大半はサラリーマンをやっていますので、昔から若者が抱き…

リモートワークの次に来るもの

コロナウィルスの影響でリモートワーク(テレワーク)が推進されていますが、もう現代ではリモートワークは新しいものではないんですね。私が社会人になった頃には「SOHO…