投資とビジネスはどちらが収益率が高いか

  1. お金
  2. 304 view

本業をそっちのけにして投資や資産運用にハマる経営者を私はたくさん見てきました。でも、そういう経営者はたいていその後本業がコケるんですよね。投資の方も会社の屋台骨を支えるほどにはならないから焦りだすっていうパターンです。

収入が増えてきて資産も貯まってくるとそのお金を運用したくなる気持ちはわかります。銀行に預金したままだと何にもならないですから。かといって、株式とか投資信託とかを使って他社に投資してもしょうがないわけです。お金があるなら、自分の事業に投資するほうがずっと前向きなお金の遣い方だからです。

理由としては株式投資よりも自分のビジネスに投資した方が収益率が高いからです。投資であれば年10%の収益が上がればいい方ですが、ビジネスであれば100%成長ということも普通にある。成長スピードがまるで違うのです。また、他に投資するよりも自分がやっている事業に投資した方がずっと楽しい。これが私が投資をやらない一番の理由ですね。

だけども、投資や資産運用にハマる経営者を見ていると、「本業への情熱を失っているケース」が多いです。単にお金が入ってくるシステムくらいにしか捉えていない。本人は自覚がないでしょうが、事業を立ち上げた当初の熱と比べると冷めきっていたり飽きているわけです。だから、自分の事業に投資しようとこの記事で書いたところで、どこにどう投資すればいいかわからないので、おかしなお金の遣い方になる。田舎にゲストハウスつくったり、飲食店やりだしたりと迷走するわけです。

なので、投資や資産運用にハマりだしたら、事業の終わりを迎えたことを意味するのでしょう。

高機能ブログが作成できる
WordPressテーマを無料プレゼント
ダウンロード
中田俊行

大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

トイレ掃除するとお金持ちになれるのか

この前、とある大阪の喫茶店のトイレに「トイレを3分掃除するとお金持ちになれます(うろ覚え)」といったタイトルの本を紹介した新聞の切り抜きが貼られてました。トイレを綺麗に使…

貧乏になりやすい人のお金の使い方

誰が何にお金を使おうが、究極的には人の勝手。衝動でお金を使うことで得られる快感もある。どこで快感を得られるかは人それぞれ。だから、人のお金の使い方には口出すのは野暮という…

お金持ちが尊敬されにくい土地柄

住めば都。どこでも住み慣れ、快適な空間を作り、気持ちのいい人間関係さえできれば、自分にとって最高の居場所にはなると思います。私は大阪で生まれ育ちました。別の地域で…

多くの人が知らない保険の本質

現代では多くの人が当然のように加入する保険。生命保険や医療保険、学資保険、車両保険など生活のいたる所に浸透しているわけです。また、法人においても節税型保険は利益の出ている…

FIREするのに必要なお金はいくらか

FIREという言葉とその意味を初めて聞いた時、私には違和感しかありませんでした。よくあるあれだろうとスルーはしていたのですが。違和感の1番の原因は、「引退して何を…