人を惹き付ける商品・サービスはどうやって生まれているか

  1. 商品力
  2. 279 view

人を惹き付けるモノにはそれをつくった人々の熱が籠もっているものです。商品やサービスもそうです。情熱という目には見えないもの。それを人間は不思議と感じ取るのです。

弊社の場合、TCDテーマのデザインをする人、コーディングする人、デモサイトを作る人、マニュアルを作る人と、様々な人が商品開発に関わるのですが、彼らがみんな、使う人のことを思って作っているかが重要なわけです。

どこか一部分でも欠けていれば、そこにユーザーは違和感を感じ取ります。いいモノ、わるいモノを感覚領域で判断しているわけですね。

人を惹き付けるには、スペックや機能も大事なんですが、それ以上に大切なことが人々の熱ですね。

WordPressテーマ「GLUE」を無料プレゼント
ダウンロード
中田俊行

大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

「神は細部に宿る」とは?

「神は細部に宿る(God is in the details.)」これはドイツの20世紀の近代建築家ルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエ(Ludwig Mies…

厳しい環境下で生き抜く秘訣

コロナで様々な業種の売上に影響が出ています。ただ、同じ業態・地域でもあまり影響がないところ、大打撃を受けているところと千差万別です。コロナ前は予約がとれなかったの…

最大の市場調査は顧客をよく知ること。

商品やサービスを改善していくには、自らが顧客を知ることが重要です。お客さんがどんな人でどういう経緯でその商品を買うのか、ということへの想像が精緻に行き届いてない人…